2006-06-28

携帯電話のオフラインモード

いつも利用する阪急電車には、「携帯電話電源オフ車両」というのがあって(そんな呼び方だったと思う)、この車両に乗る乗客は携帯電話の電源を切ることになっている。

で、今日は通勤時に携帯電話の車内での利用についてのパンフレットを配布していた。その中で当然この「携帯電話電源オフ車両」についての記述があった。当然、電源をオフにするように書かれていたが、ちょっと引っかかった点がある。

それは携帯電話をオフラインモードにしていても駄目だということ。オフラインモードってよく知らないんだけど、要するに電波を出さないモードだと思う。だから、通話はできないし、メールの送受信やウェブを見たりもできない。代わりに、受信済みのメールを読んだり、送信予定のメールを書いたり、ネットワーク接続の不要なアプリケーションを使ったり、予定を確認したり、などなどができることはたくさんある。

で、このオフラインモードでも使ってくれるな、電源を切れということらしい。

そもそも携帯電話電源オフ車両の目的って、携帯の電波の健康への影響が心配というのとマナーの問題だと思う。オフラインモードだとそもそも電波は出ないから前者は問題ない。後者についても、通話できないのだから不快に感じる人の多い車内での傍若無人な話し声もない。せいぜいが、携帯の画面を見ながらポチポチする程度でそれでマナーが悪いと言われれば、新聞なんか読むのも同じようにマナーが悪いだろう。

というわけで、オフラインモードでも電源を切れというのはやり過ぎだとは思う。

ただ、電波は目に見えないからオフラインモードなのかどうかってのが外から見て分からないというので一律禁止してしまえと言うことなのかもしれない。

3 comments:

安宅正之 said...

> 携帯電話電源オフ車両の目的って、携帯の電波の健康への影響が心配というのとマナーの問題

マナーの他に、ペースメーター利用者が携帯電波を気にせず乗れるように、との配慮もあるかと思います。ペースメーター利用者は、携帯電話を使っている人が近寄って来たら、できる限りその人から離れるようにするそうですが、満員電車の中では逃げるに逃げられないので、いつもペースメーカー誤動作の恐怖にふるえているとの話を聞いたことがあります。

> オフラインモードでも電源を切れというのはやり過ぎ

オフライン・モードで、本当に電波が出ていないことの証明をキャリアの開発会社が行っていないのかもしれませんね。

rok said...

>ペースメーター利用者が携帯電波を気にせず乗れるように

これは健康への影響に含めたつもりでした。実際どれだけ影響があるのかについても諸説紛々ではっきりしないのが(しかたないかもしれなけど)いやですよね。

>本当に電波が出ていないことの証明をキャリアの開発会社が行っていないのかもしれませんね。

電波は見えないし、普通の人が簡単に調べられるものでもないですしね。

Anonymous said...

>ただ、電波は目に見えないからオフラインモードなのかどうかってのが外から見て分からないというので一律禁止してしまえと言うことなのかもしれない。

情報弱者に正確な情報を伝えようとしないのも悪いですよね。車内アナウンスで「電源をお切りになるか、電波の送受信が行えない状態でご使用ください」と言ってもらえれば、認知度も上がって、余計な心配しないで済むよね。