2008-02-26

雨の白梅

α700 - 100mm Macro - IDC - Photoshop Elements 4

庭の白梅がちょうどいい感じで咲いていて、これにまた雨滴がついてきれいだろうと昼食後に撮影。

雨なのでもっと暗いだろうと ISO400 に設定して撮ってたんだけど、思ったより明るかったみたいで、拡大すると、暗部のノイズが見えてくる。これくらい明るければ、そんなに寄れないけど STF で撮ってもよかったかも。

ともかく、マクロは難しい。体が微妙に前後して、それにともなってピント面がずれまくて、シャッターを切るタイミングがなかなか合わない。かといって絞りすぎちゃうと、面白味が薄れちゃうし。

α700 になって、α Sweet DIGITAL 時代く比べて格段にピントを合わせやすくはなった気はするのだけれど、解像度の向上でちいさなずれが目立ちやすくなり(等倍で見なけりゃ気にならないレベルでも、やっぱ見ちゃうよね……)、歩留まりはあまり変わらないかなぁ。でも、撮ってて快適で楽しいのは大きな利点だ。α700 とか α-7 とか使ってなきゃ α Sweet DIGITAL でもそれなりに満足できるレベルなんだけどなぁ。

2008-02-24

Airplane Passed By


Airplane passed by
Originally uploaded by rok1966

- Flickr から直接投稿してみるテスト -

先日の韓国から帰国するときに他の飛行機とすれ違った。

上空で巡航しているときに、飛行機の窓から別の飛行機が飛んでいるのを見たのは初めてでびっくりした。あわてていたので、露出補正も間に合わず、飛行機の窓だということを示す窓枠を入れることも思いつかず、どこの飛行機かも分からない(かろうじて尾翼の後の方が赤いのが分かる程度)。ちなみに、自分が乗っていた飛行機は写真でいうと右の方に向かって飛んでいる。

α700 - DT16-105mm F3.5-5.6 - IDC - Photoshop Elements 4

2008-02-22

韓国に行ってる間に、スイッチングハブとメモリが届いていた

α700 - DT16-105mm F3.5-5.6 - IDC - Photoshop Elements 4

最近、Blogger の写真アップデート機能、ちょっと不安定な気が……。

それはともかく、韓国に行っている間に、先日注文したスイッチングハブとメモリが届いていた。帰ってすぐに仕事に出たので、まだ開梱さえしてないけど。

とりあえず、おうちサーバのメモリを交換して動作確認だな。スイッチもいろいろいじり甲斐がありそうで(まぁ、最初のうちだけだろうけど)、しばらく楽しめるかな。

2008-02-21

PPTP で VPN できないので SSH のポートフォワーディングを使ってみた

韓国に来てる。

最近はソウルに行くことの方が多いけど、前は釜山や馬山が多かった。今回は馬山に宿を取っている。

で、その宿にしているホテルなんだけど、インターネット先進国なだけあって(?)「インタネット線」(カギカッコ内ママ)がちゃんとついていて、PC を繋げば DHCP で即利用できるようになっている。しかも、無料なのがありがたい。

ただ、どうも GRE を通さないのか PPTP で VPN を張れないのがなんだかなぁという感じ。今時 APOP すらサポートしていないメールサーバってどうなんだという気もするけど、普段使いのメールに使っているサーバにそういうのが二つほどある。いつも出先からは職場あるいは自宅に PPTP で VPN 接続してトラフィックをそちら経由にしてなんとかしているんだけど、今回はこれができないわけ。でも、ホテルの客室用の LAN でしかも DHCP で認証なしに使えてしまうようなところでこそ、パスワードを平文で流すようなことは避けて通信したい。

しばらくどうしようかと迷っているうちに、ある支店の内部ネットワークにあるサーバが SSH で接続できるように設定されているのを思いだした。で、とりあえず メールの読み書きに関して ssh の -L オプションを使ってポートフォワーディングすることで対応してみた。

ssh -p 支店サーバのsshポート 20001:ポップサーバ:110 支店サーバのIPアドレス
ssh -N -p 支店サーバのsshポート 20001:ポップサーバ:110 支店サーバのIPアドレス &
実際には、ルータでNAT(NAPT)しているので、支店サーバのポート番号とアドレスはその設定によるものになるけど。(-Nオプションを使えば、ssh側でコマンドを実行する必要がなく、ポートフォワーディングに便利。最後に上げたリンク先を読んで更新。こういうオプションがあったはずだとは思ってたけど見落としてたと弁解はしてみる。)

このコマンドを実行しておいたら、あとは MUA(自分は Mac OS X の Mail.appを使っている)の設定を変更すればおしまい。複数のメールサーバに対応するにはこのコマンドをそれぞれのサーバについて POP、SMTP で同じように実行してやればいい。ただ、何度も同じようなコマンドを実行するのもアレなので、~/.ssh/config に以下のような設定を書いてやれば、実行すべき ssh は一つですむし、次回同じようなことをしようと思ったときにそのまま使える。
Host SSHサーバのアドレス
Port SSHサーバのポート番号
LocalForward 20001 POPサーバA:110
LocalForward 20002 POPサーバB:110
LocalForward 20011 SMTPサーバA:25
LocalForward 20012 SMTPサーバB:587
メール以外にもいろいろ使いたいときには後者の設定ファイルを書いてしまうのが、結果的には早くて面倒も少ない。

また、Mac OS X の Mail.app の設定は~/Library/Preferences/com.apple.mail.plistにあるので、設定を変える前にこのファイルをバックアップしておくといいと思う。ただ、アカウントのサーバ以外の設定については、適宜書き変わっているようなので、該当個所を参考にする程度が無難(まぁ、設定をメモしておくのが一番楽だな)。

参考リンク:

2008-02-19

公園で……

α700 - DT16-105mm F3.5-5.6 - Photoshop Elements 4

どうも Blogger の調子が悪くて写真がアップロードできない……。

それはともかく、先日神戸の元町に所用で出かけたとき、いつものように α700 に DT16-105 を持っていって、ちょこちょこと写真を撮っていた。

県警本部のすぐそばには兵庫県公館というのがあって、そこでも撮影をしていたら、お年を召されたご夫婦が犬を二匹遊ばせていた。とても楽しそうだったので、ちょっと挨拶をして写真を撮らせてもらったのだけど、ご主人の方はどうもミノルタ時代からのユーザだそうで、SONY の α についても興味をお持ちのようだった。なんでも α-7 Digital までは買って使っていたけど、今はコンパクトデジカメでも性能的に十分になってきたし、取り回しがいいので CASIO の EXILIM シリーズを使ってらっしゃるとか。

ソニーには、こういう方にも買ってもらえるように頑張る余地はまだあるみたいだ。

2008-02-15

いろいろ壊れたので……

今日うちの Windows PC で、web ブラウズしようとしたら、つながらないよ、とエラーが出た。

昨日は自宅唯一のギガビット対応スイッチングハブ(ちなみに Buffalo のもの。型番忘れた)が壊れてしまって、ルータ(ヤマハ RTX1100)のハブに直結したばかりで、今度はルータかぁ、とちょっと凹みそうになった。けど、別のマシンからはアクセスできてるようだったので、もうちょっと見てみると、どうもサーバのプロキシ(squid)が動いてないっぽい。さぁ squid の再起動でもしてみようと思ったら、コンソールもうんともすんとも言わないし、もちろん ssh でもログインできない。でも、ルータが壊れたのではないようでちょっとホッとした。

仕方ないので、電源をブチ切りして、再投入すると、ECC のエラーが!最初はそれでも懸命に立ち上がってきたのだけど、もう一度リブートすると再帰不能になってしまった。

というわけで、しようがなくて メモリ を注文した。ECC 付きの 512MB が二つで 5000円くらいで買えてしまうのでちょっとびっくり。安くなったねぇ。

ちなみに、スイッチングハブは、HP の ProCurve 1800-8G というのを買いました(まだ届いてませんが)。使わないだろう機能テンコ盛りでお値段もそれなりだけど、趣味だからこれでいい、はず。

2008-02-13

iLife Support 8.2 makes it possible to read ARW format

結局 iLife Support 8.2 というのが出ていて、これを Software Update でインストールすると,iPhoto などで α700 の RAW フォーマットのファイルを使えるようになった。

MacBook Pro (Core 2 Duo 2.4GHz, Memory 4GB)だけど、iPhoto だとけっこう読み込みに時間がかかるようで、何百枚も一度に取り込むのはちょっとつらいかも。

Aperture 2 発表

アップルから、写真の選別、画像の調整、巨大なライブラリの管理がより簡単になった Aperture 2 が発表された。

RAWサポートの仕様のページを見ると、α700 のものついては註釈で「* Aperture 2とMac OS X v10.4.11またはMac OS X Leopard v10.5.2以降が必要です。」と書いてある。

もしかしたら、先の Security Update でこっそりと RAW サポートが入っていて、でも cRAW だと駄目だということになっているのかも。あるいは、Aperture 2 をインストールすることで読めるうになるのかな。

とりあえず、RAW で試してみて、駄目だったらフリートライアルも試してみよう。


(追記)
10.4.11 での α700 の RAW フォーマットは、結局 6 x 3: iLife Support 8.2 make it possible to read ARW format で書いたように iLife Support 8.2 で可能になるようだ。

2008-02-12

Mac OS X 10.5が α700 の RAW に対応

Mac OS X 10.5 Leopard が 10.5.2 にアップデートされた。新たにソニー α700 の RAW にも対応したので、iPhoto でも RAW ファイルを管理することができるようになった(cRAW に対応してるかどうかはこれだけじゃ分からないなぁ)。

α700 - Photoshop Elements 4

iPhotoで管理できるようになると、Image Data Converter SR (以後 IDC) はともかくとして、(穏かに言えば)なんとなく使いづらい Image Data Lightbox SR を使わずにすむのがありがたいと思う。iPhoto (Mac OS X) の編集機能を使わずに、編集を IDC や SILKYPIX Developer Studieo などの外部プログラムに割り振ってやれば、現像も今まで通りにできるし。

ただ、なんでもかんでも iPhoto に貯め込むとディスクがすぐに一杯になってしまうので、MacBook Pro を使っている自分は直近1ヶ月くらいの写真だけを内蔵ディスクに置いて自前のフォルダ管理、それ以前のものは外部ストレージに退避してやはち自前のフォルダで管理するというやり方を変えることもないと思う。iPhoto のライブラリ管理にもうちょっと柔軟性があればいいのに(複数ライブラリをもっと簡単に使えるとか、ライブラリの統合や分割ができるとか、……)。

ところで、自分はまだ 10.4 を使っているのだけど、こっちは Security Update だけかぁ。そろそろ OS のバージョンアップするべきかな。

2008-02-11

α350 のモニターに応募してみた

α350 のモニターに応募してみた。

1ヶ月のモニター後、残念ながら機材は返却するとのこと。まぁ、仕方ないとうかモニターだからこれが当たり前だよね。

α700 はとても満足して使っているけど、ライブビューができる α350 ならではの楽しみ方ができると思う。たとえば、ウエストレベルでかまえて撮れば、子供たちも変にかまえたり(カメラ向けると変な顔したりするんだよ……)せずにリラックスした普通の姿をスナップできそうだとか、まぁ、ありきたりだけどローポジションでのマクロ撮影だとか。

まぁ、全ては当たってからの話。当たればいいなぁ。

2008-02-10

昨日は当地では珍しくかなりの雪が降った。
α700 - DT16-105mm F3.5-5.6 - IDC - Photoshop Elements 4

夕方にはやんで、翌朝にはかなり融けちゃった。

雪国の人には悪いとは思うけど、普段あまり(きれいに白く積もった)雪を見ることもない自分は、これだけ積もるとなんだかうきうきとしてもくる。だからといって庭で駆けまわったりはしないけど、意味もなくはしゃいだりする。高速道路が通行止になったりする以外は全然なにも変わらないんだけど。

2008-02-06

MacBook Pro の突然電源断

内蔵のバッテリだけでの駆動時に、満充電からでも20分くらい使っているといきなり電源が落ちるというのが何回かあった。

ある程度の再現性があるようなので、google で "MacBook Pro" "突然" "電源" などをキーワードにして検索してみた。どうも、それなりに沢山の人が経験しているトラブルらしい。バッテリーの交換で解決したという人もいたけれど、自分の場合は、PMU のリセットをして様子を見るよう指示があり、受付番号?を発行されて終わり。

System Profiler.app のバッテリ情報では、充放電回数が 94回とそれほど多いわけではないのに、完全放電充電時の容量が 1462mAh で、本来の値が分からないけど、どうなんだろ。一応こういう値は伝えておいた。

バッテリだけで使うこと自体はあまりないけど、もう一度症状があったら速攻で電話してみよう。交換になるかな。

PowerBook G4 (Aluminum) を里子に出した

以前修理に出した(6 x 3: PowerBook G4 を修理した) PowerBook G4 を里子に出した。

というか、近所に住んでいる姉の PC (数年前の SONY VAIO) の調子が悪いというので、修理で使った分だけ出してくれたら譲ってもいいよ、ということで。結局、まだなんにももらってないけど。その調子の悪い VAIO は、最近は起動するのにも 20 分くらいかかるらしいのだけど、でも少くとも Celeron で 1GHz は超えるクロックを持っているはずなのでそこまで酷くはないとは思うんだけど、本人がそう言ってるんだから、そうなんだろう。

譲ってしまった PowerBook G4 は 1.5GHz でメモリが 1GB と今となってはたいしたことのないスペックのものだけど、その PC よりはましかなとは思う(修理上がりでトップカバーも新しくなってとてもきれいだし)。まぁ、ちょっと文章を書いたり、JPEG の写真を iPhoto で管理したりする分には不自由なく使えるだろう、Mac OS X にある程度慣れてしまえば。

姉は今まで Windwos しか使ったとがなくて、しかも、ショートカットキーさえ一度も使ったことがないというほどの Novice。一応、起動・終了・ログイン・ファイルの削除・iPhoto に写真を取り込む方法程度だけは教えておいた。でもたぶん苦労するだろうな。

2008-02-03

openSUSE 10.3 で Xvnc

以前、6 x 3: アップデート後の SUSE で Xvnc というエントリを書いた。これは、10.1 から 10.2 にアップデートしたときに openSUSE の Xvnc サーバにうまくつながらなくなったという話で、一部設定ファイルを変更することで解決できた。

大分前になるけど、10.2 からさらに 10.3 にアップデートしたあとで(アップデートのせいかどうかは分からないけど)、やはり VNC がうまく使えないようになってしまっていた。今度は、X の素のデスクトップよりは先に進むのだが(一松模様のグレーじゃなくて、一様なグレーで表示される)、Gnome のデスクトップが表示される直前で行き詰まってしまうような感じだった。

それが、先日のアップデートでどうやら解決したらしく、今日(2008/02/03) VNC で接続したらあっけなく普通に使えている。まずはめでたし、めでたし、なんだけど、どのパッケージが更新されたのかよく分かってないのがちょっと気持悪いな。ログはどこだろ……。

2008-02-01

α とか α とか α とか

そーこーしている間に、α とか α とか α とかが発表されてしまったわけで。

まず、最初の α。PMA では CCD 違い(とそれに起因すると思われるスペックの違い) で α300 と α350 というライブビューのできる一眼レフカメラが発表されていたのだけど、どうやら日本では画素数の多い後者だけの発売となるらしい。今だに画素数信仰が強いという判断なのか。ライブビューを実現するためのギミックがなかなか面白い。値段しだいでは一押しになるかも。発売は 2月15日。

次のα は、入門用の一眼レフの α200。α100 の CCD を変更して、α700 に合わせて操作性などを改善したものと考えればいいのか。値段によってはなかなか魅力的。これも発売は 2月 15日。

三つめの α はレンズ。F2.8 通しの 24-70mm のツアイス70-300mm F4.5-5.6 の Gレンズ。前者が 2月 15日発売なのに対して後者の発売は 3月 28日。どちらも超音波モーターで AF 駆動する。無印の 75-300mm F4.5-5.6に比べてアドバンテージが大きければ 70-300G は買いたいけど、どうかな。リア・フォーカスで全長が変わらないのは使いやすそう。24-70mm のツアイスも欲しい気がするけど、DT16-105mm が便利すぎるのと、仕方ないとは思うけど値段が高そうなので……。

あとは、フラッシュなんかも出てるけど、これも一つ欲しいなぁ。物欲がフツフツと湧いてきたけど、今 sonystyle だめだめ。一眼レフ関係のページで 404 になっちゃう

なにはともあれ、ソニーの本気があらわになった感じで、これからの一眼レフ事業には大きく期待できそうだ。