2006-08-31

プチプチの奥深さ

スラッシュドット・ジャパン記事で知ったのだけれど、この世にはプチプチSHOPなるものがあるらしい。プチプチというのは、荷物を梱包するときなどに緩衝材として使うアレのこと。

で、プチプチSHOPで商品を見てみたのだけれど、あるわあるわ、もうそれこそ数えきれないほどのプチプチが。なかには ひまつぶし専用のプチプチ『プッチンスカット』のように、なんだか本末転倒な気もする商品までラインアップされていて、びっくり。プチプチの奥深さに噴き出しそうになってしまった。

LinkShare に登録して、Garage のリンクを貼ってみる

LinkShare というアフィリエイトに登録してみた。成果報酬型?のサービスで、一円から報酬の支払が行われるというのが売りなのかな。

とりあえずは、愛用のデスク・イスを購入した Garage のアフィリエイトプログラムにだけ参加するつもり。

もっとも審査があるらしいので、はねられるかもしれないけど。

……

で、承認がおりたようなので、リンクをつくって、右のサイドバーの Picasa と FireFox の宣伝の下に配置してみた。ちょっと大きさが中途半端な感じがするけどまぁ仕方ない。ちなみに今使っているのは、Fantoni の GFシリーズのデスク(GF-188H)とライティングデスク(GF-1611W、同じものは今はないかも GF-160Wが近い)、机上棚、ストレージ、とワゴンなど。なかなかいいです。

2006-08-30

間違いさがし

α Sweet DIGITAL - SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC

さぁ、この写真のどこが間違っているでしょう。

答は「レンズはミノルタ AF85mmF.14G(D)なのに、SIGMAのキャップがついている」です。まぁ、なんてことはないですね。常用しているSIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC85G同じフィルター径なのでこういうことがたまにあるのですが、あとから改めて見るとそれだけで違和感ありありになってしまうのが不思議です。

Windows PC の調子が悪いらしい

自宅でゲームと他の PC のためのプリントサーバと DVD 観賞とたまにテレビを見るのに使っている Windows XP の入っている PC の調子が悪い。

前から、時々不規則にブルースクリーンになったり、固まってしまったりと調子はよくなかったのだけれど、どうもうまくたち上がらなくなってしまっているようだ。あんまりこまらないけど、ちょっと困ったなぁ。

2006-08-29

ソニー α100 のAF

α Sweet DIGITAL - SIGMA 17-70mmF2.8-4.5

インプレスのデジカメWatchにソニー α100【第5回】とっても使いやすいDMFと9点AFというレビューが載っていた。

自分は α100 じゃなくて、α Sweet DIGITAL を使っているけど、合焦の速さとか精度が改善されているかもしれない点を除けば、両者の間に機能的に大きな違いはないようだ。

普段は単発モード(AF-S)、運動会なんかでは場合によって AF-C。AF-A(自動切替)は、試してみたことがあるけど挙動が読めなくてストレスになるので封印している。DMF はもちろん有効にしてあるけど、実際自分でピントを合わせ直すよりも、コサイン誤差を含めても AF に頼った方が正確な気がする。ただ、ミノルタの DMF は、合焦しない場合 MF に切り替わらないのが使いにくい。暗かったり、コントラストが弱かったりして、AF がうまく働かないようなそういうときこそ切替なしに MF したいのにできないわけで、いつでも MF 操作できる キヤノンの USM レンズなんか、実はうらやましい。

MFについえは、STF を入手した暁にはきっと駆使することになる、と思うのでちょっとは練習しなければ。

9点AFも活用しているとは言えない。だいたいは、なんか一番ピントが合いやすいようなきがする真ん中の AF センサーしか使っていない。それに、9点といってもけっこうファインダー中央近くにかたよっている、ので使いにくいし。測距点を増やす必要はあまり感じないけど、もうちょっと散らして欲しいと思う。

ま、なんだかんだ言っても、自分で合わせるよりも早くて正確なので、現状の AF に文句はほとんどない。あとはメガネをしているときにもっとファインダーが見やすければいいのだけれど。

2006-08-27

PhotoBox.app の中の人に感謝

高砂海浜公園にて / α Sweet DIGITAL - AF75-300F4.5-5.6(D)

Macintosh 用のお手軽写真ブログ風サイト構築ソフトウェア PhotoBoxの、アグリゲータ photobox.ddo.jp の名前解決ができなくなっている(ので、このページ右の Links にある PhotoBox PingBadge というリンクもつながらない)。

無料でこういう素敵なソフトウェアを公開してくれて、さらにそれを強力にサポートするアグリゲータまで用意してくれるという至れり尽くせりの PhotoBox 関係者には、まったく頭が下がります。いつもほんとうにありがとう。

というわけで、関係者のみなさんはどうぞ無理などなさらず出来る範囲で気の向くだけのことをなさってください(しなくてもOK!)。

2006-08-26

(たまには)最新の流行に乗ってみる

普段はあまり流行なんて意識しないほうだけど、たまには最新の流行に乗ってみよう。

というわけで、流行のソニー製リチウム・イオン電池を使っているバッテリの交換に申し込みました (PowerBook G4 FW800)。
もしかすると、ディスプレイが壊れて休眠状態にある先代 PowerBookG4 (GigabitEther 677MHz) も該当しているかもしれないから、うちに帰ったら調べてみよう。

でも、これだけの数(590万個だっけ?)は、一度じゃ揃わないだろうから、交換用バッテリ到着まで時間がかかるのかな。

2006-08-25

EOS KissデジタルX 発表

キヤノン:EOS KissデジタルX

キヤノンから EOS Kiss Digital X が発表された。

ボディ側での手振れ補正はないものの、CCDのゴミ取り、10Mpixels C-MOS センサー、AFセンサーのF2.8対応やピクチャースタイルなどツボを押さえた魅力的なスペックになっている。

正直、今 αシステムにはまっていなければ欲しくなる内容。ソニーやパナソニックのような新参にはちょっと厳しくなってくるかも。EF50mmF1.2L USM なんて、ものすごく欲しくなるようなレンズも発表されているけど、これは値段的に EOS Kiss DX 向けにはなりにくいかな。でも、α Sweet DIGITAL で、STF だとか Zeiss だとか使おうという人も多いわけで、やっぱり強敵出現であることには変わりはない(というか、もともと相手にされてないかも)。

2006-08-24

携帯電話で写真を撮ってみる

SO-506i Premini-II

携帯電話で撮った写真、携帯電話自体の液晶で見ていると特に感じないけれど、改めてPCのディスプレイで見てみると、妙に色が浅かったり、コントラストがどぎつかったり、ザラザラしていたりして、あんまり気に入ったことがない。機種にもよると思うけど、この電話(SO-506)は、自分にとっては駄目な方だなぁ。

2006-08-23

Gmail アカウントを作ってみた

スラッシュドット ジャパン | Gmailが日本ほか3国で登録制に移行 で Gmail が登録制、しかも前に書かれていたような SMS による確認が不要だということを知った。さっそく登録してみた。

実際、Gmail のアカウントを作ったところで今更どうってこともないんだけれど……。Picasa Web Album(?) でも試してみようかな。

Gmail 自体は、ずいぶんサクサクと使えるような印象。

どういうわけか、日本であまり取り上げられることはないけれど、AOL がやっている AIM Mail というサービスがある。こっちも GB 単位のストレージが使えたり、AOL Pictures という Picasa Web Album 類似のサービスもある。これらも、やはり無料で使える。これまたどうしてか、自分は AOL がなんとなく好きで(AOL 自体については、日本で盛んにプロモーション(CD-ROM 配りまくり)をしていた、8、9年前にしばらく試用したことがあるだけだけど)、iChat の実験用に AIM に登録していたりもした。で、AIM Mail も登録して、.Mac Mail のバックアップ(どちらも imap 対応なので、Mail.app 上でメッセージをフォルダ間コピー)に使っていた。

Gmail を試したあとでは、AIM Mail のモッサリ感はどうしようもなく、もともと AOL がメジャーだった米国とは異り、ほとんどユーザのいない日本であまり話題にならないのも無理ないかと思った。

2006-08-22

夕立

今日は昼食をとりにうちへ帰って、しばし休憩。

近藤史恵さんの「天使はモップを持って」なんかを読みながら、ふと外を見るとなんだか雲行きが怪しい。あわてて仕事に戻ろうと出かけた。雷の光と音がかなりこわく(ピカっときた次の瞬間にピシピシ、ドーンって鳴ったりして近くに落ちたような感じも……)、ちぢこまりながら駅まで急いだ。

電車に乗った瞬間にザバーっという大雨が。危機一髪。

職場につくと、瞬断があったとのこと。とくに異常なくよかったね、と言ってるそばからまた瞬断。すぐにサーバのコンソールに、UPS に切り替わり、すぐ復電したというダイアログが出る。UPSに感謝。

2006-08-21

1st Anniversary

ふらふらっと買ってしまったから、8月21日は α Sweet DIGITAL 記念日。

というわけで、α Sweet DIGITAL 購入からちょうど一年がたった。でも今日は α Sweet DIGITAL 持ってきていないなぁ。

購入まではペンタックスにするかどうかでちょっと迷っていたが、α Sweet DIGITAL で良い選択をしたと思う。ソニーから銀塩の α-7 に匹敵するようやのが出てくれれば、すぐにでも買い増ししたいところ。

それよりなにより Amazon さん、100マクロ早くして……。

ソニー α100 の露出機能

ソニー α100【第4回】名滝を撮りながら露出機能をチェック!!」に、ソニー α100 の露出機能についての記事が出ていた。

α100 の多分割測光は40分割で、今使っている α Sweet DIGITAL の14分割に比べるとずいぶん細かい。精度とダイナミックレンジオプティマイザーのためだろうとのこと。

つまりはα Sweet DIGITAL でファームウェアを改良したとしても、ダイナミックレンジオプティマイザー的な機能を追加するのはハードウェアの限界で難しいということ。そもそもファームウェアのアップデートがあるとは思ってもいないけど、ちょっとがっかり。

それよりなによりこの記事を見て驚いたのが、ファインダーからの入射光の影響。こんなに大きく露出に影響するとは思ってもなかった。これからはセルフタイマーを使うときには気をつけるようにしよう。

2006-08-18

アマゾンのインスタントストアを設置してみた。

アマゾンのアフィリエイトの一つで、最近インスタントストアというのが使えるようになった。できたばかりでまだベータ扱いだけど、面白そうなので設置してみた。

すでにアマゾンのアソシエイトIDを持っていないと、インスタントストア作成のページは見られないので、リンクは貼らないけど、できあがりはこんな感じ


他のアソシエイト・リンクを作るときと同様に段階を踏んで設定していけば、自分のストアページが作られて、そのページのURLを得られるという仕組。

まず最初に「紹介する商品を選ぶ」で個別に紹介したい商品を選ぶ。これが自分のストアページの主なコンテンツになる。上の例だと、真ん中あたりのカメラとかレンズが並んでいるのがそれになる。タイトルや配色を変えることもできる。

次に「カテゴリーページ」で、表示されるカテゴリを選ぶ。上の例の「サーチ」というタイトルのついたサイドバーに表示されるものがこれで決まる。

あとは、「カラーとデザイン」で配色などを選んで、「サイドバー」でサイドバーに表示される項目を指定すれば、自分のストアができあがる。最後に自分のストアのURL(http://astore.amazon.co.jp/にアソシエイトIDを連結したものになる?)が表示されるので(ヘルプを見ると iframe を使って表示されるとあったけど、上の例を作ったときには URL が表示されただけだった)、それを使ったリンクを web 上に貼り付ければそれで作業終了。

作成したストアで買物すると、ショッピングカート機能や個別の商品情報のページまでを含んだ単独のネットショップのようでなかなか面白い。もちろん大元の情報や決裁はアマゾンにおんぶにだっこなので、買物をする方も安心できる。

今まででも、公開されている Web Service の API を使えば同じようなことはできた(し、やっているところもある)はずだけど、誰もがこんなに簡単にできちゃうというのはけっこう画期的なんじゃないかと思う。

2006-08-17

ランチのあとはヨドバシカメラ

α Sweet DIGITAL - SIGMA 17-70mmF2.8-4.5 DC
お昼に梅田でランチをとったその帰りにヨドバシカメラに寄ってみた。

カメラ売り場では、ソニーの α100 がそれなりに大きく扱われていたが、もうそんなに発売直後のような特別な感じはしなくなっていた。あ、よく考えてみると α100 の現物を見るの初めてだったのに、全然いじってないや。ちょっと迂闊だった。

17ー35F2.8-4(D) を付けた α-7(縦位置グリップ付き)と、SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC を付けた α Sweet DIGITAL、それにレンズを2、3本、フラッシュとフイルム数本、いくつかの小物がきれいに収まるようなバッグを探してたんだけど、なかなか気に入るものがなかった。それだけのものが入るバッグだとどうしても大げさになっちゃうなぁ。

結局、ブロワと50mmF1.7用のフード(きりゅさんのところで見たのがかっこうよかったので)、それに今更の防カビ剤を買ってきただけ。モノがあれば買ってしまおうかと思っていた 100マクロは取り寄せだったし。

2006-08-16

SAL100M28 まだ来ない……

Amazon.co.jp で、SONY の α レンズ SAL100M2.8(ミノルタ式に言えば AF100mmF2.8 MACRO)を注文してからもうすぐ1ヶ月がたとうとしているが、全然音沙汰がない。って、もう1ヶ月過ぎてるよ。

(このスクリーンショットは8月16日にとったもの)

品不足なら仕方ないかとも思うけど、配送予定日をアップデートするなり、遅れることをメールで知らせるなり、いろいろできることはあるはずなのになぁ。そのくせ、商品情報のページを見ると、「発送可能時期: 通常1~2週間以内に発送します。 この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」だなんて、ふざけているようにも思えてくる。

2006-08-15

So-net Photo に登録してみる

ここでもいくつか写真を出しているけれど、それを撮るのにコニカミノルタの α Sweet DIGITAL というカメラを主に使っている。

このカメラを作ったメーカーは写真関連の事業をやめて、ディジタル一眼レフカメラ部門をソニーに譲渡した。この事業譲渡の結果の第一弾として先日ソニーから α100 というカメラが発売されたのは周知の通り。カメラ事業はハードウェアを売るだけではなくて、コミュニティを育てることが大事なので(でも、他の事業でも同じだよね)、ソニーもいろいろと企画している。

その企画の一つに Salon αというのがある。これは、以前からある So-net Photo を使ったもので

「Salon α」は皆さんと一緒に「α」の世界を創り上げていく場所です。自分の好きな時に写真を見て、良い写真を良いと評価し、そしてその評価を嬉しいと感じることができる。それが次の一枚につながります。
ということらしい。

で、説明をうまく探せていないのでよく分からないのが、So-net Photo と Salon α の関係。
Salon α の「参加するには?」のリンク先は、So-net Photo の加入ページになっている。Salon α のページはランキング上位の写真の表示が大部分を占めているが、そのランキングのための投票も So-net Photo のものそのもので Salon α 独自のものでもない。
どうやら、So-net Photo にアップロードされている写真で α で撮影されたものを抜き出して(EXIFの情報を使う?)ランク付けされたものが、Salon α に表示されるような感じ。

というわけでSo-net Photoに登録してみたんだけど……。ふと疑問に思ったのが、ソニーの言う「α」ってのは、ソニー製のものだけなのかどうかということ。α-7 DIGITAL とか α Sweet DIGITAl とかは対象外だったらちょっと悲しい。まぁ自分の写真がランキング上位にくることはまずないだろうから心配する必要もないけど。

RubyCocoa が Mac OS X Leopard にバンドルされる?

ひ日誌(2006-08-12) によると、Cocoa の ruby バインディングである RubyCocoa が Mac OS X Leopard にバンドルされることが決定したらしい。

ruby も cocoa もどちらもかなり生産性の高そうな環境で、かなり期待できそう。実のところ自分は ruby も cocoa もちょっと中途半端な学習状態。趣味に使うにしろ仕事で使うにしろ、少し真剣に勉強する必要はある。

2006-08-14

SILKYPIX2 で現像時に縮小するときの問題?


6 x 3: 姫路市立遊魚センターの写真で、一番下に紫の線が見える件について簡単に調べてみた。

結論を先に書くと、やっぱり SILKYPIX 2での現像時に同時に縮小するとこんなのがでることがあるみたい。

もともとのRAWデータを SILKYPIX 2 や DiMAGE Master Lite でそのまま現像すると、2000ピクセルx3008ピクセルの画像ができる。SILKYPIX 2で普通に現像したものと、25%に縮小したもの(500x752)、約22%に縮小したもの(425x640)を並べてみたのが左のスクリーンショット。22%って中途半端に見えるけど長辺を 640 ピクセルにしたら縮尺がそうなったということ。それぞれ、ピクセル等倍にして右下端が見えるようにしてある(もちろん縮尺が異なるので写っている範囲も違うけど、それはここでは問題にならない)。

このままだとちょっと分かりにくいけど、一番下のものだけ紫の線が下端に見える。

α Sweet DIGITAL に附属の DiMAGE Master Lite だと 425x640 ピクセルになるように現像時に縮小してもこの線は出ない。

ということで、現像処理自体の問題か、縮小の問題か、JPEG化も関係しているのかどうか、など詳しいことは分からないけど、原因が SILKYPIX 2 にあることは分かった。

となれば回避方法は簡単。

  1. SILKYPIX 2 を使わない
  2. SILKYPIX 2 で中途半端な画素数になるような現像はしない
  3. ) 縮小は別のソフトウェアを使う
ちなみに自分が使っているのは SILKYPIX 2、DiMAGE Master Lite ともに Macintosh 版のバージョン 2.0.20。Windows 版だと事情が違うかも。

バグと言っていいのかどうか分からないけど、市川ソフトラボラトリに報告はしておいた方がいいかな。

2006-08-13

姫路市立遊魚センター

α Sweet DIGITAL - AF75-300mm F4.5-5.6(D)

今日の昼休みには、姫路市立遊魚センターへ行ってみた。先週の明石の望海公園よりは職場から少し近い。6 x 3: 明石の望海公園ででは、もっと広い画角が欲しいなんて書いておきながら、今日は AF75-300 F4.5-5.6(D) をメインに撮ってきた。こういう撮り方だと望遠でも広がりを感じることができるかな。

ここはもともと釣をするところで(有料)、100円で観光だけというのもありだそうだ(私も100円払いました)。釣竿や餌などの貸し出しや販売はやってないので、釣をするには自分でちゃんと準備していく必要がある。

隣にマリーンベルトというのか福泊海浜公園海水浴場というのかがあって、そっちで遊んでいる人もそれなりにいた。別にうらやましくなんかないやい。いや、キレイなオネェサマがたの写真は撮ってみたかったけどね(そんな声かける勇気もそこまで歩いていく元気もなかったよ)……。

** 追記 **
写真の一番下に紫の線が見える。最近は RAW+JPEG(Small)で撮影していて、そのJPEGの方には見当たらない。現像に使った SILKYPIX2 の問題かなぁ。あとで時間が取れたら調べてみよう。

2006-08-12

お盆休み働き

去年はちょっと早めのお盆休みを取って、石垣島へ家族で行った。
今年は近場ではあるが、伊勢志摩へ家族で行っている、私以外……。私ゃ、通常通りの定例出張中。

別に旅行がしたいわけじゃないけど、病気にならないと休めない状況ってのはなんとかして欲しい。あぁ、朝寝したいなぁ。
というか経営者なんだからなんとかしなさいよ>自分……

2006-08-11

Gmailが招待状なしで利用可能に

Gmailが招待状なしで利用可能に - GIGAZINEによると、今まで招待制だった Gmail が招待状なしで利用が可能になったらしい。

Google の他のサービスでも Gmail のアカウントが必要なものがいくつもある。これまではちょっと使ってみたいなと思っても Gmail の招待状を誰かにもらわないといけないし、まぁいいや、とパスしてしまうこともあった。それが気軽に試せるようになるのは少しうれしい。招待状なんて、どっかで欲しいと言えば誰かがくれたりする場所もあるらしいけど、やっぱり見ず知らずの人にそういうことを頼むのは、普段から人間関係の希薄な自分にはちょっと抵抗がある(そもそもの招待制の意図に合っているのかという疑問もあるし)。

捨てアドの取得に多く使われたりする心配もあるけど、そういうアドレスはそもそも頻繁に使われるものではないので、性能的に問題になることもないのかな。

以下オフトピックだけど、招待制といえば mixi だけれど、少しクローズドな感じがしてあまり好きじゃないような気がする。もちろん、クローズドというか相手を限定してのコミュニケーションにも多くの利点があるとは思う。安心感とか、限定された相手だからできることなんかたくさんありそうだし。

別に友達がいないから招待されないのを、意地になってクローズドが嫌いと言っているわけではない、こともないんだけど……。逆に必要以上に交友関係を広げたくない場合には有効かも。

2006-08-09

クマもだれる

α Sweet DIGITAL - AF85mmF1.4G(D)

あまりの暑さにクマもだれてます。

今日は半休なのでのんびりしているのですが、たまってしまった本は一向に片づく気配がありません。片づけようとすると、のんびりできないし。

SILKYPIX 3.0 予約キャンペーン

市川ソフトウェアラボラトリから「SILKYPIX Developer Studio 3.0予約キャンペーン」の案内が届いた。

SILYPIX は 1.0 から今は 2.0 にアップデートしたものを時々使っている。現在でも非常に多機能で、その全てを十分に使いこなしているとはまだまだいえない(マニュアルを読むのを面倒がって、ムックを買っちゃったくらいだもの)。でも、うまくはまれば自分好みの現像処理ができて、そのときの満足度は高い。

それが、さらにバージョンアップして多機能になるという。実際 Webの機能説明を見ても、ユーザープリセットやデフォルトのテイストの追加、コンタクトシート印刷など比較的使い方も分かりやすく、かつ、効果が高そうなものがたくさんあって魅力的。SONY の α100 のダイナミックレンジ・オプティマイザがうらやましい α Sweet DIGITAL ユーザとしては、ダイナミックレンジコントローラなんかにも非常に興味がある。

2.0 になってからそれほど時間がたってないような気がするのがなんだけど、市川ソフトウェアラボラトリさんを応援する意味でも、いっちょ予約してみようか。ちょっと悩む(けど、たぶん予約しちゃうと思うけど)。

2006-08-08

Apple WWDC

WWDC ってなんかプロレス団体みたいだけど。

いろいろ出ました。とはいえメインは MacPro か。Intel 化された Mac ってほとんど PowerPC のものと変わらないので、目新しさは少ない。けど、新しい技術はもちろんそれだけでも魅力的だし、大幅に高速化されているらしいのも素敵だ。

20年くらい Macintosh 使っているし、個人的使うには Windows なんて……とも思うけど、今あえて MacPro を買うかどうかちょっとアレだ。どこでも同じ環境で作業したいという要求に容易に応じることができるのは、携帯できるノート型(あるいはサブノートやPDAなど)でしかありえないし、自宅や事務所での利用にそれほどのパフォーマンスが必要とされているわけでもない(パフォーマンスは高ければ高いほどいいのは当然だけど)。となると、今最も適しているのは MacBook Pro あたりだと思うんだけど、あんまりそそられないなぁ。

困った(って、誰も困らないよ)。

2006-08-07

SUSE で Netatalk

SUSE Linux で Netatalk を動かしてみた。

インストールは Yast2 の「ソフトウェアの管理」を使った。/etc/netatalk/ の下だけ変更(本当はデフォルトのまま変更せず)。さらに Yast2 から「システムサービス(ランレベル)」で、atalk が run level 3, 5 で動作するように設定した。この時同時に起動までしてくれる。

で、しばらく待って afpd が動作しているのを確認。いままで他(Melco/Buffalo の LinkStation や FreeBSD 4.11 の ports からインストールしたもの)で問題となっていたファイル名の取り扱いがちゃんとできるようになっているような気がする(フォルダに日本語の名前を付けられるし、日本語が afp と smb のどちらでマウントしても化けない、しかも端末上で UTF-8 でちゃんと表示できる)。Samba ではねられてしまうような長いファイル名も大丈夫みたいだ。

あとは書い置きしてある USB の外付けハードディスクをつないで、バックアップ用のファイルサーバにでもしてみようかな。USB だとちょっと不安な気もするけど……。

2006-08-06

電飾


α Sweet DIGITAL - SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC

普段はギラギラまぶしいくらいのパチスロも、だれもいなくなった閉店後はなんだかちょっとおしゃれに見える。

パチンコ・パチスロという遊び自体は今のままだと、どうにもおしゃれになれそうにないけど……。

2006-08-05

明石の望海公園で

α Sweet DIGITAL - SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC

お昼休みに明石の望海公園まで足を伸ばしてみた。

もう夏真っ盛りで暑いのなんのって。海辺で涼もうなんて冗談じゃない。遮るもののない太陽の直射と海面からの照り返しで暑さも二倍。20枚くらい写真を撮って早々と退散しました。公園内のグランドでは少年サッカーの試合をやっていましたが、見ているだけでも暑いのに、子供達もそれを応援する大人達も大変だなぁと思いつつ。

海に向かって写真を撮っているともっと広い画角が欲しくなります。次の出張時には銀塩 α-7 に 17-35mmF2.8-4(D)を付けたものを持っていくことにしようかな。

続: OmniGraffle のバージョンアップで……

6 x 3: OmniGraffle のバージョンアップで……で書いた件のスクリーンキャプチャを載せてみる。


最初の方が 4.1.1 で編集中のもの、後の方が同じドキュメントを 4.1.2 で開いたもの。背景が赤い方は、アルファベット・数字もヒラギノで、背景が黄色い方はアルファベット・数字を Times に設定してある。いずれにしても、4.1.1 での配置の方が適切なような気がする。

欧文フォントだけでも同じようになるので、リリース前に気づいても良さそうなもんだけど、もしかして、日本語を第一言語(っていうのか?)にしている環境だけで出る現象なのか?

2006-08-04

OmniGraffle のバージョンアップで……

OmniGraffle Professional をちょっとした図を描くときとか、ポップを作るときに使っている。

4.1.2 というバージョンがリリースされたので、4.1.1 からバージョンアップして試してみた。

…… 自分的にはちょっと駄目かも。

スクリーンショットを貼ろうと思ったけど、Blogger の「画像を追加」が今うまく動かない。

具体的に言うとテキスト(日本語だけ?)の上下のオフセットが 4.1.1 と 4.1.2 で大きくずれてしまうのが最初に目についた困った点。テキストツールで作ったテキストを囲む領域自体の大きさは変わらないけど、4.1.1 の場合はその中でテキストがほぼ真ん中に配置されていたのに、4.1.2 だとテキストの上端が領域の上端に合うように?ずいぶんと上に配置されてしまう。

他の図形に中心を合わせて配置していたテキストももちろん上にずれてしまう。細かく微調整すればいいんだけど、今までに作った図がそれなりにあるので、面倒臭いことこのうえない。

しばらくは 4.1.1 に戻して使おう。

2006-08-02

SUSE Linux まだいろいろやってみる

とりあえず、いくつかのサービスは FreeBSD マシンから移行してみた。あとは内向きの dns の設定とデータの複製をすれば、だいたいの作業は終わるはず。

今回セットアップしてみてわかったこと。すでに別に一台サーバを立てるほどの必要もなくて、それを構成したりアップデートしたりすること自体を楽しんでいるだけで、実用性はあまり問題ではないということ。FreeBSD にこだわる必要もないけど、いろいろ調べながら設定するには時間と体力とあとちょっと?知力が不足気味なこと。年とったからかなぁ。

2006-08-01

AquaSKK

AquqSKK を試して2日め。

PowerBook G4 で、ときどきものすごく動作が遅くなることがあって(原因がよく分からない……)、そういう時にまれに ATOK17 が機能しないことがある。「かな」キーを叩いても、メニューから ATOK17 を選んでも、Cmd + SPACE を叩いても、すぐに U.S. か ATOK の半角英数にスクリプトが戻ってしまうので、別の日本語かな漢字変換が入っていてもいいかなと思って。

学生時代、UNIX マシンをメインに使っていたときにもしばらく SKK を試したこともあるけど、Wnn/Canna から移行するまではいかなかった。

今回はどうかな。ポイントは右シフトをちゃんと使えるかどうかだと個人的に思っている。まわりを見ても右のシフトをそれなり異常の頻度で使っている人は少ないような気がする。