2008-01-28

エルゴソフトのパッケージソフト事業終了

エルゴソフトと言えば Macintosh の日本語関係のソフトウェアでは超の付くくらいの老舗。なんと言ってもアップルよりも先に日本語を実用化(ちょっと微妙だけど)して以来だから。そのエルゴソフトがパッケージソフト事業を終了したとのこと。

MacII を購入したときに、同時に購入したソフトの一つに EGWord 3があった(たぶん「3」だったと思うが記憶が定かではない)。1989年の春ごろだからもう20年近くも前のことになる。それからもしばらくは EGWord と EGBridge のペアはそれなりに使っていたけど、EGBridge 4.2 くらいを最後に使わなくなってしまっていた(でも、けっこういいお客だったと思うよ)。

EGBridge や EGWord も評判は悪くはないので、惜しいなぁとは思うけど、「ことえり」が十分以上に使えるようになって、Microsoft Office や iWork、さらには OpenOffice.org などのオープンソースのソフトウェアの出現で商売しにくくなったのだろう。「パッケージソフト事業」の終了ということだから、受注ソフト開発は続けるのだろうし、もしかしたらダウンロード販売なんかもやってくれるのかもしれない。

とりあえず今は、長い間御苦労様でした、とだけ。

2008-01-27

MacBook Pro がしばしば固まってしまうようになった

この一週間くらいのことだと思うが、iTunes で動画再生(iTunes Store から購入したミュージックビデオや、iPod touch で見るために取り込んだテレビ番組など)を見ようとすると固まってしまうことが多い。

最初は普通に再生が始まるのだけど、しばらくすると画像が止まる。このときはまだ音は出ているみたいだ。で、それからしばらくするとまた動き始めるが、やがて完全に音も画像も止まってしまう。こうなってしまうと、キーボードもマウスも利かなくなってしまっていて、Mac 単体ではどうにもならないので電源キーを数秒間押してシャットダウンするしかなくなってしまう。

system.log には、以下のような記録が残っている。

Jan 27 11:21:42 HOSTNAME kernel[0]: NVChannel(GL): Graphics channel exception! status = 0xffff info32 = 0xd = GR: SW Notify Error
Jan 27 11:22:00 HOSTNAME kernel[0]: 0000000c
Jan 27 11:22:00 HOSTNAME kernel[0]: 00200000 00005097 0000047c 00000000
Jan 27 11:22:00 HOSTNAME kernel[0]: 00000486 00000f10 00000000 00000003
Jan 27 11:22:00 HOSTNAME kernel[0]: 00000000 00000000 01bff403
Jan 27 11:22:00 HOSTNAME kernel[0]: 0000000c
Jan 27 11:22:00 HOSTNAME kernel[0]: 00200000 00005097 0000047c 00000000
Jan 27 11:22:00 HOSTNAME kernel[0]: 00000486 00000f10 00000000 00000003
Jan 27 11:22:00 HOSTNAME kernel[0]: 00000000 00000000 00000002
Jan 27 11:22:06 HOSTNAME kernel[0]: NVChannel(GL): Graphics channel exception! status = 0xffff info32 = 0xd = GR: SW Notify Error
Jan 27 11:22:06 HOSTNAME kernel[0]: 0000000c
Jan 27 11:22:06 HOSTNAME kernel[0]: 00200000 00005097 0000047c 00000000
Jan 27 11:22:06 HOSTNAME kernel[0]: 00000486 00000f10 00000000 00000003
Jan 27 11:22:06 HOSTNAME kernel[0]: 00000000 00000000 01bff403
Google を使って赤字で示した内容を検索してみてヒットした何件かのうちに Apple の discussino board での議論があって、その一つでは、最終的な結論は出てないけれど、どうもハードウェアの問題らしいということになっていて、実際にハード(グラフィックカード)の交換で問題が解決してとの報告もある。また、もうもうひとつの議論では、やはり熱によるものでなないかという意見もある。

実際のところ、これだけではなんにも分からないのと同じなのだけど、時間がとれたらアップルに電話してロジックボードの交換なり、なんなりの対応をしてもらって様子を見るだけしかできることはないのだろう。

ちなみに自分が今使っているMacのスペックは以下の通り。
ハードウェアの概要:
機種名: MacBook Pro
機種識別子: MacBookPro3,1
プロセッサ名: Intel Core 2 Duo
プロセッサ速度: 2.4 GHz
プロセッサ数: 1
合計コア数: 2
二次キャッシュ(プロセッサ単位): 4 MB
メモリ: 4 GB
バス速度: 800 MHz
ブート ROM のバージョン: MBP31.0070.B02
SMC バージョン: 1.16f8

家族の肖像

α700 - AF100mm F2.8 Macro - IDC - Photoshop Elements 4

上の子が生まれて、次の子が生まれるまでに撮った写真。部屋替えで近くに飾るようになった。もう、10年以上前なので自分も若く写っている。普段はそんなに意識することもないけど、子供の成長に歳を感じる今日この頃。

2008-01-25

iPod でのテレビ視聴のワークフロー変更

短かい期間だったけど、録画したテレビ番組を iPod touch で見るためのワークフローはある程度固定されてきていた。

  1. Canopus MTVX2004-USBで Windows マシンで録画
  2. ROXIO Toast 7 Titanium で iPod 用に変換
  3. QuickTime Player (Pro) で最初と最後のCM部分を削除
  4. iTunes で iPod に転送
つい最近(これを書いている日の一昨日)、部屋替えをして PC その他の機材の置き場所がテレビのアンテナ端子がないところに変わってしまった。つまり、MTVX2004-USB で直接録画することができない状態になった。

しかたがないので、ワークフローを以下のように変更してみた。
  1. Panasonic DMR-E20 で DVD-RAM に録画
  2. Windows 上で DVD-Movie Album SE で mpeg に書き出し
  3. ROXIO Toast 7 Titanium で iPod 用に変換
  4. QuickTime Player (Pro) で最初と最後の CM 部分を削除
  5. iTunes で iPod に転送
mpeg に書き出す手間が一つ増えただけだけど、これだけでも録画した実時間の半分くらいは余計に時間がかかってしまう。また、DVD-Movie Album SE で前後の CM カットもできるんだけど、ちょっと使いにくいのと GOP 単位(?)の粗い編集になってしまうのが嫌で QuickTime での編集を省くこともできなかった。ちょっと不便になったけど、当面はこれで行くしかない。

新しい RD シリーズの DVD/HD レコーダを買ってもいいかもしれないけど、地デジはネットdeダビングできないのが問題。ダビング10はどうなるのかという問題もあるし、今の時期この種の機器は買いにくいな。

2008-01-23

宅内引越し

うちで部屋を入れ替えたりした。

家具やら什器やらの移動やネットワークなどの諸設備の移設をしたのだけど、なかなか大変。ものの移動自体は引越し業者に頼んでやってもらうことにしていて(机とか棚とか重いものが多いので素人が移動するのはほぼ不可能)、それ自体はたいしたことない。ただ、そのための荷作りとか移動後の荷ほどきがいやになる(なんで家の中でもの動かすのにいちいち箱詰めせなあかんのか……なんて言ったら怒られる)。

ネットワーク機器を移動すると必要となるケーブルの長さなども変わってくる。短かいもの、長いものをうまく案配しあってきれいに纏めたいけどなかなか難しい。今回はルータの置き場所(部屋)も変わったのでなおさら。使っていない部屋へ行く分はとりあえず無視して(配線せず)、なんとか普通に使えるようにはなった。

移動先の部屋には、テレビのアンテナ(本当はCATV)ケーブルが届いていないので、PC で録画できなくなるのがちょっと困るかなぁ。RD-H1 のハードディスクを交換して、寝室にでも置いてネットdeモニター機能で見るようにしてみようか、あるいは、新しいのを買ってみるか……。でも、ネットワーク越しに視聴・録画できる機器ってあんまりないみたいなんだよなぁ。

ともかく 5、6時間かかって自分の部屋をやっと普通に使えるようにはなったけど、この部屋だけで開けてない段ボール箱があと20個くらいもある。ほとんど本。今日はやる気がなくなったので明日以降にゆっくりと作業することにする。あとは、ネットワーク機器のリプレースでも……

2008-01-22

部屋の模様替とネットワーク

今自宅の模様替(というか家具・什器の移動)計画が進んでいる。

そうなると新しいネットワーク機器が欲しくなってくるのが人の常というもの。Baffalo や IO-DATA のような一般家庭向けのものではなく、やはりプロが使う(っぽい)ものが欲しくなってきた。とはいえ、たいした機能は必要ないんだけど。

で、先のリンク先の HP のギガビットスイッチが unmanaged だとはいえ 8 ポートで 8,900円だとか、24ポートで 33,800円というのはかなり魅力的に思えてくる。24ポートは必要ないけど、16ポートくらいは欲しいのだけど、8ポート x 2 とかがいいかなぁなどと妄想が……。

というわで、他にもいろいろ当たってみよう。楽しいなぁ。

たまには写真を……

α700 - DT16-105mm F3.5-5.6 - IDC - Photoshop Elements 4

最近、写真をあまり載せてないので。この手の写真は D*image Days に載せるのが常なので、そちらもよろしければどうぞ。ちなみに「D*image」ってのは、ミノルタのデジカメのブランド「DiMAGE」から来たもので、そこにある写真は DiMAGE A1 や、その後の (Konicaminolta) α Sweet DIGITAL、さらに最近の α700 で撮ったものがほとんど。一部にもっと前の FUJIFILM DS-20 や FInePix 1400Z 、Olympus C-3100Z なんかを使ったものもある。

写真は加古川の來來亭のこってりラーメン。このお店はあるパチンコ屋さんと同じ敷地にある。で、これを食べたあとでそのパチンコ屋さんでマンガを二時間ほど読んでしまった。もちろん、礼儀として三千円くらいはパチンコに使いましたが、これには15分もかかってないかも。

近くには他に映画(ビデオ)を無料で上映しているパチンコ屋もあったりして、実はそちらの方がマンガの量も多いとのことなので次はそっちに行ってみよう。

2008-01-21

Safari Books Online - Sony Alpha DSLR A100: A Better Manual

コンピュータやネットワーク関連書籍やオープンソースで有名なオライリーとピアソン(昔の Addison Wesley)の合弁?である Safri Books が、SONY の α100 のマニュアル本を出している。

書籍にはなっていない pdf で販売されるものだけど、実際に冊子を参照するよりも pdf を検索できたほうが便利なのでこれはこれでなかなか有難いかもしれない。α700版も出ないかな。

2008-01-16

iPod touch の新ソフトウエア

iPod touch のソフトウェアを 1.1.3 にアップデートして、さらに January Software Upgrade というのをインストールしたというのはすでに書いた通り

Mac World Expo で発表されたように、January Software Upgrade で Mail、Maps(Google Map)、メモなどいくつかのソフトウェア (Widget?) が追加されているけど、それ以外にもいろいろと改良されているようだ。

少し気付いただけでも以下のようなものがある。

  • VPN 対応 …… 設定 → 一般 → ネットワーク → VPN で PPTP または L2TP を構成することができる。iPhone はビジネスに向かないと言われていた理由の一つがこれで解消される。
  • PDF表示 …… メールに添付された pdf や Web 上の pdf ファイルへのリンクを開くとちゃんと表示されるようになっている。
    追記: アップルのページをよく見ると Microsoft Word や Excel のファイルも見られるらしい。
  • Safari のバグフィクス …… リンクを別ページで開く場合に、元のページでもリンク先を開いてしまうバグが解決されている。これでずいぶんブラウズが楽になる。
  • ビデオ表示 …… 実際に表示してみたわけでないけど、設定に「クローズドキャプション」というのがある。ビデオレンタルに対応しての機能追加かな。
ほぼ同時にインストールしてしまったので、これらが 1.1.3 での改良なのか、January Software Upgrade での追加機能なのかよく分からないけどなかなか充実していると思う。

正直 January Software Upgrade が 2480円というのは、えぇっと思ったけど。

あとホームのアイコンの並べ替え時のプルプルはなかなか楽しい。プルプルの止めかたが分からないけど、ホームボタンを押すというのが普通なのかな。

iPod touch にさっそく Software Upgrade をインストールしてみた

Mac World Expo でいろいろ発表されたのだけど、ちょっとインパクトは小さかったかな。

今の自分に関係がありそうなものは、iPod touch のアップグレード。Mail と メモ帳の追加がうれしくて、スティーブ・ジョブズのキーノート後にさっそく購入してインストールしてみた(今まで jailbreak はしていない)。

まだ AppleStore が「We'll be back soon」状態だったのだけど、iPod touch のソフトウェアアップグレード紹介ページから「Buy Now」することで、iTunes が iTunes Store にアクセスして購入できるようになっていた(今は普通に AppleStore の iPod touch のページから購入できる)。面白かったのが、購入前に表示される使用許諾契約のページ。まだ準備が整っていなかったのか、文面が「place holder」のみ。ちょっと笑ってしまった。



この先に進むと購入ページに進んで購入手続きができる。一度「購入」ボタン(だっけな)を押したあとで、iTunes 7.6 にアップデートが必要ということになり、アップルの iTunes のページが Safari で開かれる。そのページでは iTunes 7.5 をダウンロードとかなんとか書いてあったが、実際にダウンロードしてみると 7.6 が入っていたのでこれは問題なし。さらに iTunes 7.6 を起動すると、今度は QuickTime を 7.4 にアップデートした方がいいよとのことで、これもインストール。ただし、QuickTime をインストールすると再起動が必要だった。

これでソフトウェアアップグレードのインストールの準備がやっと整ったので、まずは iPod touch のソフトウェア(ファームウェア)を 1.1.3 にアップデート。その後、再度 iPod touch のソフトウェアアップグレード紹介ページから「Buy Now」。で、めでたく iTunes Store からダウンロード・インストールすることができた。はぁ。

素直にインストールするなら、まず QuickTime と iTunes を先にアップデートして、さらに iPod touch を 1.1.3 にしておいてから、Buy Now すると行ったり来たりしなくて気楽だと思う。

最近の iTunes や QuickTime のアップデートは地雷になることがしばしばなのでいつもはしばらく様子見するんだけど、今回キーノートを最後まで見て(Web のテキストでの準ライブだけど……)、今ひとつだったのが納得しがたくて突っ走ってしまった。本当はしばらく様子を見るのがいいんじゃないかと思う。

iPod touch 1.1.3 と January Software Upgrade については別の記事を書こう。いろいろ充実して楽しい(2480円分の価値があるかは微妙だけど)。

2008-01-12

iPod でテレビ番組を見る

この五年ほどはテレビを見ることをやめてしまっていたのだけど、坂井真紀さんがお母さん役で出演するというので「エジソンの母」を見ようと思った。これまでテレビを録画するのには東芝のHDDレコーダHD-R1を使っていたのだけど、壊れてしまったので久々に PC で録画してみることにした。

PC でテレビを見たり、録ったりするのにかつてはカノープスのキャプチャカードや USB につなぐ箱がよく用いられていた。今は、チューナ内蔵の PC も多くてあまり話題に上るこもなくなっているみたいだけど。今回は昔買った MTVX2004-USB というのを使った。

カノープスのものもそうだけど、PC(Windows) でキャプチャしたファイルが MPEG2 だとMac 側で取り扱いに困ることが多い。これは、QuickTime が MPEG2 を標準でサポートしていないことと、有料の MPEG-2 再生コンポーネントを使っても、音声が消えることがある(トランスポートストリームとかプログラムストリームとかの MPEG-2 での音声と映像の混ぜ方の扱いに問題があるらしい)。MTVX2004-USB でキャプチャしたものも m2p という拡張子の付く MPEG-2 になるので、やはりこれもあつかいにくい(Windows 上でも扱いにくいことがある……)。

そこで登場するのが Toast 7 Titanium(最新は。Toast 8 だけど、最近出たアップデータで Leopard にも対応している)。書き込み可能な DVD や CD にデータを記録したり、DVD ビデオや 音楽CD を作成する以外に、動画ファイルのフォーマット変換にも使える。フォーマット変換時には MPEG-2 再生コンポーネントを購入していなくても、MPEG2 ファイルを読み込むことができるので、重宝する。ちなみに、フリーウェアやシェアウェアの動画変換ができるユーティリティの多くは、MPEG2 再生コンポーネントや ffmpg のインストールを必要とすることが多い。今回もフリーウェアでなんとかしようと思ったけど、いろいろ面倒なので困っていたところで Toast の存在を思いだしたのだった(そもそもこの機能のために購入したはずなのに忘れていた!)。

で、変換後のフォーマットに iPod用(デフォルト)を指定して m4v という拡張子のファイルを作成、それを iTunes に取り込み iPod touch に転送することができた。

「エジソンの母」の坂井真紀さんだけど(実はまだ最初の方しか見てない……)、だいぶ雰囲気は変わっているけど昔の面影は残っているし、ドラマ自体も面白そうだなので、毎週録画して見ることにした。

2008-01-10

Mac OS Xのシェア増加?

Gizmodo によると、Mac OS X のシェアが徐々に増えているらしい。

おおもとは NEt Applications による調査。これにはMarket Share と書かれているが、Wikipedia によるとマーケットシェアというのは、普通は売上ベースになるらしい。だから、実際に(利用|販売)されている台数を直接反映しているわけではない。

ついでなので、このブログを見てくれている人の OS の Google Analytics によるこの一ヶ月分の統計を見てみる(表組みが面倒だったので見にくいけど)。
  1. Windows …… 1,235 …… 65.17%
  2. Macintosh …… 532 …… 28.07%
  3. Linux …… 96 …… 5.07%
  4. iPod …… 13 …… 0.69%
  5. (not set) …… 11 …… 0.58%
  6. FreeBSD …… 5 …… 0.26%
  7. NTT DoCoMo …… 1 …… 0.05%
  8. SunOS …… 1 …… 0.05%
ブログの内容からして当然だけど、Mac OS を使っている人はかなり多い。iPod によるアクセスのほとんどはたぶん自分だと思う。記事ベースでは openSUSE や Ubuntu などの Linux を取りあげたものへのアクセスが多い。最近は Linux を取りあげることも減ってきたので(あまりトラブルがないし、新しいことにも挑戦していない)、若干アクセスが減ってる。

2008-01-08

Flock で投稿してみるテスト

Flock を使って Blogger に投稿してみるテスト。

まぁ、Blogger のエディタで書くのとそんなには違わないな。

Blogged with Flock

Priea のサービス改定

広告を載せることで、枚数に上限はあるけれど無料で写真のプリントをしてくれるサービス、Priea からのサービス改訂のお知らせ。

正直、最近は思い出すことも少なかったが、それはサービスが悪いとかそういうことではなくて(自分が使ったときは広告のセンスも悪くなかったし、プリントの品質もよかったし、送料込みで無料だなんて素晴しい)、もともと人に見せるような写真をそんなに撮っているわけでもなかったし、自分でいろいろ試しながらプリントするのが面白かったというのもあるかもしれない。

それはともかく、改訂内容は、無料プリントの枚数の変更(30枚/月→10枚/月)と、Priea が提供する無料のストレージの上限の変更(2GB→200MB)。どちらの変更もデグレードになっている。

量的に言えば、多くの人には変更後の制限でも十分かもしれないけれど、この種の無料サービスでユーザの益にならない変更があるとサービスの存続に不安を感じてしまう。もちろん、お知らせに書いてあることは理解できるのだけど。もしかすると、小数の実ユーザが Priea 側のチェックが緩いことを悪用して複数アカウントを使って、ヘビーに使いすぎているのではという心配もあるが、それでこういう有難いサービスがなくなってしまうようなことがあるととても残念。

なにはともあれ、この改定で負荷の確実に減るだろう Priea にはがんばってもらって、もちろんユーザも節度ある利用をして、サービスが続けられることを祈っている。

ところで、有料プリント(広告が入らない)について調べてみたら、どうやら Microsoft .NET Framework2 を使うらしい。これじゃ Mac で使えない。残念。

2008-01-06

スクリーンショットをファイルシステムで

MacFUSE で procfs を実装したらしいことや、sshfs とかいろいろと面白そうなものがあるのも知っていた。

でも、アプリケーションのスクリーンショットをファイルシステムとして実現してしまうという発想は正直すごいと思うなぁ。UNIXよりもさまざまなインタフェースをファイルシステムとして抽象化を進めた plan 9 でもこれはないんじゃないだろうか(知らないで書いてます……)。

それはともかく Google Gears とかの Safari 対応もやってくれないかな……。Remember the Milk とかオフラインで使いたことも多いし。

2008-01-05

VMware FUSION でスナップショットを破棄してみる

VMware FUSION は他の VMware シリーズと同様、仮想マシンの状態をスナップショットとして保存できるようになっている。ただし、FUSION の場合、保存できるのは一つだけ。

スナップショットと取ると当然その分(まるごとではないと思うけど)ハードディスクの容量を使うことになる。α700 を買ってからも適宜写真ファイルを保存用の外付けディスクにコピーして内蔵ディスクからは削除してはいるものの、最低限持ち歩きたい最近一月分だけでもかなりの量となってしまう。そんなわけで、できるだけディスクを節約すべく、スナップショットを破棄してみたら……。

この仮想マシンは普通に使えていたんだけど、いったいぜんたいどう修復すればいいのだろう。

このあと一応新規のスナップショットは取ることはできているようなんだけど(流石に恐いので「スナップショットまで戻る」は実行してない)、このまま使っていても大丈夫なんだろうか。

ちょっと文章変だな……

2008-01-01

書き初め

ということで『書き初め』。

何年ぶりかで元旦に休みを取っているのだけど、家庭内とはいえ年中行事のため起床は普段と変わらず。ふわ〜ぁ〜。

一日まるごと休みってひさびさなんだけど、なんでネクタイしてスーツきてなきゃいけないんだろう。しんどいな。