2008-04-28

新 UNIQLOCK

UNIQLOCK が新しくなった。以前に書いた 2nd. Audition の結果が反映されたものだと思うけど、ぱっと見の印象は前とそれほど変わらない保守的なもの。でもなんかときどき、◯に足のついたみたいなのがウロチョロしてるんですが……。面白い。
前みたいに、昼バージョンと夜バージョンが今度もあるのかあとで要確認。

たまには掃除を……

Leopard にアップグレードして、ついでに Xcode もバージョンアップしたので自作ソフトがビルドできるかなんて調べていた。ついでに ~/Library/Preferences フォルダ をチェックしていたら……

ナンデスカコレハ。

規則性がありそうでなさそうな名前のフォルダがザクザクと。しかもよく似た名前のものでも作成された日時もばらばらで、いったいどうしてこうなったことやら。全部思い切って削除したけど、800個以上もあってびっくり。

Leopard にアップグレードするときに、ファイルシステムの不整合を DIsk Utility で修復したのだけど、そのときに(か、不整合が起こったとき)にできてしまったものかもしれない。

ともあれ、たまには掃除もしてみるもんです。

2008-04-27

Leopard 雑感(1)

今さらながら Mac OS X 10.5 Leopard にアップグレードして思ったことなどを簡単に列挙してみる。

  • スマートフォルダに更新ボタンがない?
    仕事用のファイルをスマートフォルダでリストビューにしていて最後に開いた時刻順にソートするようにしている。つまり最近使ったものが一番上にくるようにしているのだけど、ときどき更新したはずのファイルの位置が変わらないことがある。Tiger のときは右下に更新ボタンみたいなのがあって、これを使えば即座に更新してくれたのだけど、Leopard にはこれがない。変更がすぐに反映されるようになったからいらなくなったのかとも思ったのだけど、どうもそうでもないようで、ちょっと不便。
  • Terminal.app の改善がなかなかいい。
    Terminal.appで ssh を使うとき、ssh-agent と Mac OS X の keyc hain が統合されていて、これは便利。また、日本語などの多バイト文字の扱いもかなりよくなったようで、コマンドラインを編集中に表示が乱れることもなく、どうしても日本語が混ってしまうファイル操作なども楽になった。
  • Help Viewer.app が常に最前面に表示されるようになった。
    Help を参照するには便利かもしれないが、出しっぱなしにして作業していると最前面でないウインドウを操作することになって(Mac 的に)違和感がある(X11 だったらそんなに違和感ないかも)。操作しているウインドウのコントロールが Help Viewer.app で隠されたりして邪魔なこともある。いらないときは Dock の片付けてとけばいいだけの話ではあるのだけど……
  • Preview.app の機能強化はありがたい。
    α700 の RAW ファイル(ARW)も開けるし(Tiger だとアップデートしていても iPhoto でないと開けなかった)、iPhoto のものに近い画像の編集機能がついたのもいい。Blog 用に調整するくらいならこれで十分用が足りそう。
今のところはこれくらい。最初に思ったほどは違和感なく使えている。けど、Finder の仕様変更のうちでサイドバーを容易に消せないのはやっぱり気にいらない。

2008-04-26

はてなフォトライフの機能強化

α700 - SONY 100mm F2.8 Macro - Prreview.app (写真と本文は関係ありません)

はてなフォトライフって、無料版の機能制限が大きくてほとんど使ってなかったのだけど、最近いろいろと変更があって、ずいぶん使いやすくなったらしい。

詳しいことは はてなフォトライフ - はじめての方へ あたりに書いてあるけど、目玉は保存容量が無制限(ただし月間のアップロードは 30MBまで)になったことや複数のファイルをアップロードしやすくなったことかなぁ。

30MBのアップロード制限は、月180円で3GBまで緩和できる。Flickr より有料・無料のどちらに対しても若干制約が強いけど(Flickr は無料版100MB、有料版無制限)、十分対抗できる価格設定だと思う。

他に写真の上に絵が描けるとか、はてなハイクの絵の置き場所に使えるとか、なぞなぞ認証によるアクセス制限とか、はてなスターの活用だとか、いかにもはてなっぽい機能もある。

はてなをメインに使っているなら、もう他の選択肢は考えなくてもいいくらいだと思うが、他のブログをメインに使っていてそこで使う写真を置くのには向いてないようだ。

2008-04-23

コマンドラインで辞書を索く

TigerLeopard になって、Dictionary.app で日本語も使えるようになった。大辞泉、プログレッシブの英和・和英、類語例解辞典、Apple 用語集と Wikipedia がデフォルトで使えるように設定されている。前から使えていた Oxford の英英辞書とシソーラスも設定すれば使えるようになっているので、環境設定で追加しておく。

というわけで、前から使っていたコマンドラインで辞書を索くスクリプト。

#!/bin/sh

osascript <<END
tell application "Dictionary.app" to activate
END

open "dict:///$1"
コマンドラインで、「dict 'ブログ'」などとすると、Dictionary.app が立ち上がって「ブログ」を索いてくれる。結果は Dictionary.app のウインドウで表示されるので、完全にコマンドラインで閉じることはできないがそれなりに便利。

いきなり open dict:... したり、tell application ... to open ... してもいいかも。

Leopard へバージョンアップ

ずいぶん前に購入しいた Mac OS X 10.5 Leopard。ようやくインストール(アップグレード)してみた。

第一印象としては、ナンダコレハ。というか、自分のパスワードでログインできなくて、しかたがないのでシングルユーザモードで立ち上げ直して、passwd コマンドでパスワードを付け直した。間違ってクリーンインストールしてしまったかと思って実はものすごく焦った。

思った以上に変化が激しくてけっこう動揺している。慣れるまで時間がかかりそうだ……

2008-04-21

Flock を使って Flickr の写真を使った記事を Blogger に投稿してみる


α700 - AF85mm F1.4G(D) - JPEG(small)

Flock って全然使い方分からなかったんだけど、Flickr だとか Picasa Web Album だとか、Twitter だとか、YouTube だとかのアカウントをまとめて扱えるようで、ちょっと面白くなってきた。

写真のアップロードや Blog への引用は、Flickr でも Picasa でも全く同じようにできるみたいで、結構いいかも。

ちょっと HTML  的には気に入らないかもしれないけど……

Blogged with the Flock Browser


追記:
ありゃ、タグが反映されないな。フォントも気を付けないと違ってしまうみたいだ。まだ使えないかなぁ。

2008-04-20

Flickr か Picasa Webalbum か

Blogger を使っていることもあって、今までは Picasa webalbum を主に使っていたのだけど、ある日ふと思い立って Flickr を使いはじめたら、なんとなくいい感じで、今更ながらどちらを使うのがいいのかちょっと迷っている。

どちらも無料版で使っていて気になる違いは:

  • Picasa は Album をいくつでも作れるが、Flickr は Set を三つまでしか作れない
  • Picasa は容量に上限があるが、Flickr は上限はなくて、月間の転送量とアップロード量に制限がつく。
  • コミュニティ関係では Flickr の方がいろいろと便利
  • Blogger で使うなら、Picasa が便利だけど、Flickr が不便だというわけでもない
  • Flickr の Free 版は最新の200枚しか公開されない。
  • (200枚超えるまで気付かなかった……)
くらいかなぁ。

Picasa を先に使っていて、けっこう気になっていたのが、一つの写真を複数のアルバムで見せようと思うと(例えばレンズやカメラの機種毎のアルバムやイベント毎のアルバムを作るとそういう状況になるよね)それぞれのアルバムにコピーを作らないといけないこと。Picasa (Google) 的にはそういう使い方をするなら tag を使えということかもしれないけど、なんとなく使いづらい。Flickr の場合だと一つの写真を複数の Set に所属させることができるのでこの点は非常に使いやすいし、tag も使いやすい気がする。ただ、無料版だと Set を三つしか持てないので……。

まだまだ結論は出ないのでしばらくは(あるいはずっと)併用していくことになると思う。今の気持的には Blogger に直接投稿する以外は Pro (有料版)にアップグードした Flickr がいいかなぁとそっちに傾きつつある。

2008-04-19

HDMI で α700 をテレビにつないてみた

α700 にはミニHDMIという規格(らしい)コネクタがついていて、これを使うとテレビで写真を見ることができる。

前から気になっていたのだけど、一端がミニHDMIになっている HDMI ケーブルが見付からなかったところ、先日たまたま立寄った家電量販店で見かけたの買ってみた。4000円ちょっとだから、相場は知らないけどかなり高い感じがする。

さっそく(とはいえ購入してから一週間くらいは放置していたけど……)自宅の42インチのテレビにつないでみた。

SONY の BRAVIA だと自動でなんか調整してくれるらしいが、それでも大画面で写真を見るのもなかなかオツなもの。ただ、本当に奇麗に見ようと思うなら、テレビの方をちゃんと調整しておかないといけないと思う。また、手軽に見られるけど、人に見せるときにはちゃんとメモリーカードの中味を整理しておかないと、(私の場合、よっぽどひどい失敗でないと写真消さないので)大量の失敗写真を見せることになってしまうので注意が必要かと。

操作にはα700附属のリモコンを使う。スライドショーや、一コマずつの鑑賞はもちろん、カメラのメニューを出したり、サムネイル表示をしたりもできる。リモコンにはシャッターを切るボタンらしきものもあるけど、どうもテレビで見ているときには使えないようで、押してもなにも起こらなかった。あとでマニュアルを確認してみたところ、ドライブモードをリモコンにしておけばちゃんとシャッターが切れるようだ。

大画面で写真を見るというは、前からアリだと思っているので、SONY の HDSP-S1D のようなものは実はけっこう欲しかったりもするのだけど、前述のように失敗写真のことも考えるとこういうものに写真を保管というのも気がすすまない(80GB だと RAW撮りしてると全然足りないし)。代替手段として、結局はセレクトした写真を使ったスライドショーを DVD にして見るのが現状では丁度いい落とし所かなぁと思う。

2008-04-18

UNQLOCK 2nd Audition

このブログのサイドバーには、UNIQLOCK を貼ってあるのだけど、その下に「2nd Audition」のリンクが出ているのについ先程気付いた。

ということで、UNIQLOCK は今後もメンバーを替えつつ更新を続けるっぽい。

現在の UNIQLCOCK を貼りつけたときには、プレゼントの抽選が終わったうやめようと思っていたけど、思いのほか気に入ってしまい、そのまま貼りつけたままにしている。特に椎名林檎さんのミュージックビデオ「閃光少女」に出てくる二人はお気に入り(実はこのビデオ自体はそんなに好きじゃないんだけど)。

それはともかくとして、iTunes で動画を見ようとするとかなり高い確率でフリーズしてしまう(6 x 3: MacBook Pro がしばしば固まってしまうようになった)のはなんとかならないかな。10.5 にすれば大丈夫なのだろうか。

SONY SAL70300G 供給不足に関するアナウンス

ソニーの α 用レンズ 70-300mm F4.5-5.6G SSM (SAL70300G) の供給についての公式アナウンスがあった。

このレンズが極めて品薄であることは,関心を持ってたり、購入を考えている人にとってはすでに十分周知されているとは思うので、今さら感はなきにしもあらず。とはいえこういう公式発表は、当たり前のこととはいえ、メーカーの義務であり、ユーザの信頼を得るためには不可欠なもの。

さて、私が amazon で注文した分については、いまだに「配送予定日: 2008/4/25 - 2008/5/6」であって、注文時と変わっていない。個別の商品のページでは「通常1~3週間以内に発送します」だ。まぁ、予定通りにはいかないとは思うけど。

2008-04-17

Amazon クレジットカード 新規募集終了

詳しくは、リンク先の小飼弾さんのページを見てもらうこととして(既存のカードはそのまま使えるとか……)、自分もどうして終了したのか興味はある。

自分の場合も Amazon はそれなりに利用しているので、ポイントでもらえるギフト券目当てで Amazon 限定でこのカードは使っていたのだけど、うーむ。

それはともかく、Amazon は早急に既存ユーザ向けに分かりやすいアナウンスを出すべきだと思う。

4000 shot!

α700 を購入して約5か月。その間に撮ったのがおよそ4000ショット。

α700 - DT16-105mm F3.5-5.6 - IDC - Photoshop Elements 4

とてもよくできたカメラで、すごく気に入って使っている。縦位置グリップを付けると手持ちのカメラバッグにうまく収まらないので、そのままむきだしで持ち歩いたりもしてるけど……。

クリエイティブスタイルや RAW ファイル現像などはまだまだよく分からず、試行錯誤の繰り返しになっているけどそれもまた楽しい。

ただ若干のトラブル?もあったので、いくつか書いておこう。

・(ボディ側の)グリップがちょっと柔い?

ボディ側のグリップを強く握ると、中指で抑える部分が0.5mm 〜1mm くらいペコっと凹む感覚がある。強度的に問題はないのだろうけど、他がしっかりしているのでちょっと違和感が大きい。縦位置グリップの方はペコペコした感じはない。

・縦位置グリップでバッテリを正しく認識しないことがある

縦位置グリップに二つバッテリを入れていて、電源を入れなおしたときなどに(ちゃんと覚えてはいないけれど)「バッテリー2にはインフォリチウム電池を使ってください」だとか、そういう警告が出ることが何度かあった。一度これが出てしまうと、たとえ二個バッテリを入れていようが以後はこの警告が出続けて、カメラの操作ができなくなる(もちろん撮影もできない)。バッテリホルダーを取り出して該当のバッテリを外したり、付けたりしても復旧しない。縦位置グリップを外して接点のついている部品を数回グニグニ(わかりにくな)してやると通常通り使えるようになった(接点自体は触らない)。どこかで接触不良になっているのだと思う。

ハードウェアの問題としてはこれくらい。ソフトウェア的にはよく分からないことが多くてなんとも言えないけど、クリエイティブスタイルだとか、いろんな設定に、さらに IDC SR での現像パラメータなどについてはマニュアルにもっと詳しい説明が欲しい。

2008-04-16

SONY の泡CM

UK の SONY のカメラ(Handycam, Cyvdershot, そして α)のCM らしい。

見事に泡だらけ。

最初リンク先で見られるままで CM になっているのかどうかはよく分からないけど、奇をてらっているようでいて落ち着いた雰囲気がなかなかいい。

それにしても、泡がなにで出来ているのかが気になる。あんなところでカメラ使ってて大丈夫なんだろうか。

2008-04-15

これはなに? (イージス艦の性能は 図書館戦争 関西テレビ)

  • リンク先は、Technolati 経由でこのブログへのリンクを見ていて見付けたもの。

    なんというか、ブログの体裁を取ってるけど、冒頭の「話題の温泉ツアーをみつけよう」というのを除けば、中味は実質的に全文引用。他の記事もみんなそんな感じで、いったいなにをしたいのかよく分からない。

    なんなのだろう、これ。

  • 2008-04-14

    SAL70300G ポチ

    昨晩 amazon をタラタラとブラウズしていたら、SONY の αレンズ 70-300mm F4.5-5.6 G SSM が「通常1~3週間以内に発送します。」になっていた。発売からまだ間もないけど、今はどこの店舗でも極めて品薄でなかなか入手しづらいものなので、思わずポチっとしてしまった。

    今、注文内容を確認してみると

    発送予定日: 2008/4/24 - 2008/5/3
    配送予定日: 2008/4/25 - 2008/5/6
    になっているので、この予定通りに来れば、梅雨前の息子の運動会には間に合う。

    ただし、この発送・配送予定がかなり眉唾ものなのはすでに経験済み(6 x 3: Amazon からの手紙(最終?))なので、実はあんまりあてにはしていない。けど、早く来ればいいなぁ。

    2008-04-13

    図書館戦争一揃い

    というわけで、昨日(というか帰ったら今日だったけど) amazon から荷物が届いてこんな感じになってしまった。

    α700 - AF85mm F1.4G(D)

    午前2時ごろに帰ってきて、風呂入って、読みかけのコミック(これは図書館戦争関連じゃないけど)を読み終えて、あともう少しの文庫本(日明恩さんの「鎮火報」。これもとても面白い)を読み終えて、「図書館戦争」を読み始めたら止まらなくて、7時ごろに読了。で、今事務所でこれ書いている。判型が大きいので、職場には持ってきてないけど、昼食時に帰ったらまた続きを読み出してしまいそうで恐いなぁ。

    Google AdSense システムダウンのメッセージ


    正常に復帰したときに上のリンクが有効かどうか分からないけど。今、Google Adsense のページにアクセスしようとすると、下のようなメッージが表示された。


    ちゃんと数えなかったけど、全部で20か国語以上はあって、さすが Google だなぁと思った。

    2008-04-12

    図書館戦争

    今、サイドバー最上部に「図書館戦争」のバナーを貼ってある。

    有川浩さんの「図書館戦争」シリーズを原作にアニメ化されたもので、関東ではつい最近放送されたばかり。こちら(関西)では放送開始がずいぶん遅くなるのが不満なのだけど、楽しみに待っている。

    「図書館戦争」は本編は書店で10分くらい立ち読みしたことがあるくらいだったのだれど、いずれ文庫化されたときには必ず読もうと思っていた作品。アニメ化と同時にメディアミックスでコミカライズも始まっていて(弓きいろさんの「図書館戦争 Love and War」)、これなら手軽だと手を出したら予想に違わずはまってしまい、ラブコメ的エッセンスを抽出した別冊1を書店で購入し、結局 amazon で四冊まとめて購入。

    ついでなので、amazon のアフィリエイトで最近使えるようになったくるくるウィジットも試してみよう。これって、書影がないと登録できないみたいだね。

    2008-04-10

    「MacBook Pro の突然電源断」のその後

    実はなんにも問題は解決していないのだけど……。

    その後、何泊かで出張に出るときにこれじゃあまりに不安なので、予備にバッテリを一つ買ってみた。で、そのバッテリだと全く問題がない。やっぱりこれはバッテリの異常だと思うなぁ。

    最近、また元記事のページへのアクセスが増えているのでフォローしようと思って書いたのだけど、全然フォローになってないなぁ。スミマセン。

    2008-04-09

    リビングカメラバッグが届いた

    少し前まで、SONY の α などを購・ユーザ登録をした人で期間中(もう終わってます)に応募した人全員が「リビングカメラバッグ」をもらえるというキャンペーンをやっていて、自分もそれに応募していた。

    α700 - SONY 100mm F2.8 Macro - IDC - Photoshop Elements 4

    今日、うちに帰るとその「リビングバッグ」が届いていた。

    すでに店頭で実物を見たことがあるので、別になんてこともないんだけど、この種の応募者全員がもらえるものとしては非常によくできていると思う。仕切り位置を変えれば縦位置グリップを付けていても、他にレンズとフラッシュくらいは余裕で入れることができる十分な大きさはあるし、どんな部屋に置いてあっても主張しすぎることのないシンプルなデザインもなかなかいい。外出時にアクティブに使うにはちょっとアレだけれど。

    ボディとレンズを数本購入したけれど、防湿庫を買うほどでもないという人が、自分の部屋の手に届くところに常に機材を置いておくために丁度いいのではないかな。

    最近はバッグに入れずにカメラを持ち歩くことが多いのだけど、うちに帰って荷物を置くときにそのへんにカメラをゴソっとおいたりしているので、こういうのがあると置き場所も一定していいかなと思った。どうせ α700ボディと、85G, 100Macro DT16-105 ばかり使っているので、それならこれに全部入れることができるし。

    2008-04-07

    丸めるか、丸めないか

    たとえば、50円のものに消費税が 5% つくと多くの場合小数点以下を四捨五入して 53円になると思う。別個に50円のものを二つ買えば、53円が二つなので合計で 106円。二つ合わせて同時に買えば 100円に対する 5%の消費税がついて 105円となって、一円得。

    給料が200円だとすると、雇用保険の被保険者負担分(て言うのかな)は 0.6% なので 1.2円、小数点以下を丸めて1円となるから、(源泉徴収分や社会保険の被保険者負担分を考慮に入れないとすると)給料の支給額の下3桁は 199円となる。

    で、これを EXCEL で計算しているときなんかに、セルの書式で小数点以下を表示しない設定でそのままの式を書いちゃったりする人がいる(というか実際にいた!)。表を見ただけでは問題はないようだけど、支給額や、雇用保険の合計を計算するとつじつまが合わなくなったりして、理由が分からずやっかいなことになる可能性がある。

    先の200円の給料をもらっている従業員が三人いたとすると、各自それぞれ雇用保険に 1円支払って、給料として199円もらうことになる。合計すると雇用保険が 3円で、支給額が 597円。なんだけど、小数点以下の丸め処理を実際にせずに表示桁数の設定だけでごまかしていると、雇用保険の合計欄は 1.2 * 3 → 3.6 が表示時に四捨五入されて 4円、給与支給額の合計欄は (200 - 1.2) * 3 → 596.4 で四捨五入されて 596 円となり、どちらも実際の値とは違ってくる。また、この場合は雇用保険と支給額の合計は正しいけど、場合によってはそれさえも間違ってしまう場合がある。

    という話しをしていて(前置きが長いな)、「だから、小数点以下はちゃんと正しい方法で丸めなあかんで」と言ったところ相手の反応が「『丸める』ってなに?」だったのだ。

    丸める」いうたら端数を丸めることやんか、と言ってもなんだかピンと来ないようすで、常識のないやつやなとか思っていたわけなのだけど。で、今日事務所で「丸める」って分かるかどうかを聞いてみたら……みんな知らないとか言ってくれちゃったりなんかしてなんかして。このみんなというのは、うちの事務所で経理含めて事務全般をこなしてくれている 20代と 40代の女性だけでなく、月に一度来てくれる税理士の先生(60歳くらい)とその同僚の方(30前くらいかな) の四人。

    自分がいつから端数の処理のことを「丸める」と言うようになったか覚えてはいないけど、もうずっと普通に使っていたので、これは軽くショックを覚えてしまった。

    ちなみに Wikipedia.jp には「端数処理」という項目があり、ここには『このページの名前に関して「丸め」への改名が提案されています。』と書かれていて、これだけ見ると一般的な言葉のように思える。

    余談ながら、この Wikipedia.jp のページで「丸めは任意の丸め幅に対し可能だが、以下では特にことわらない限り、丸め幅を1とする。任意の丸め幅で丸めるには、丸める前に丸め幅で割り、丸めた後に丸め幅をかければいい。」というの記述があるが、これを音読すると「まるめ」の連発でなんとなく可笑しい。

    それはともかく、「丸める」って普通に使うと思うのだけど、そんなに一般的ではないのかなぁ。理系用語というわけではないと思うけど。「ネグる」とか「サチる」とかの理系っぽい表現が普通には通用しないことくらいは分かっているけど、まさか「丸める」でひっかかるとは思いもしなかった。

    どんなものでも趣味にさよならするのはツライ

  • 『「○○を趣味にしている」のではなくて、「○○を趣味にしている自分を思い描くのが趣味」』というくだりがあまりに痛くて涙が出そうになる。

    書いてあることはどれもこれももっともなことで、いちいち納得できる。

    だけど、そういう自分が好きなんだから仕方ない。そうでない自分はなんだか自分でない気がして、理性ではどうにもならない、とも思う。

    2ch で「鉄道模型を捨ててから、夫の様子がおかしい」を始めとするテンプレ化された一連の「〜〜を捨ててから、夫の様子が……」というのがあった。これは、まさにアクティブな趣味を取り上げられちゃった場合の話(たぶんフィクション)だけど、多くの人は「○○を趣味にしている自分を思い描く」という趣味が今まさにアクティブな趣味であって、これを取り上げられるとやっぱりツライ。

    無駄なことだと、分かっちゃいるんだけどねぇ。
  • 2008-04-02

    Google Docs で Blog にポスト

    Google Docs で Blog にポストできるらしいので試してみた。

    なんだかよく分からないが、「New」→「Document」で新規に文書を作成して、文書編集画面の右上のプルダウンメニュー「Share」→「Publish as web page…」
     
    を選択。さらに遷移した画面
    で「Post to blog」をクリックしみた。ただし、当たり前だけどその前に Google Docs Home の Setting か、下の画面にある「change your blog site setting」から投稿する Blog を登録しておかないといけない。アカウント情報の他に複数の Blog を持っているときには Blog ID/Title にも書いておく必要がある(この Blog だと「6 x 3」と書けばうまくいった)。

    というわけで無事ポストできたけど、Blogger (だけじゃないかもしれないけど)だと記事のタイトルが付かなかったり、タグを別に打ちなおしたりする必要がある。今のところはあんまり使い道はないかな。