2006-12-31

notifiedexecd

以前 Mac OS X 上で configd を使って ntpd の再起動をしてみる という記事を書いた。

この記事は configd の Kicker bundle の中にあるファイルを直接書き替えるもので、まぁ、ちょっと裏技っぽい。ということで最後の方で

本当は自前で configd のための Bundle を用意するかconfigd の Kicker.bundle でポストするように設定されている com.apple.system.config.network_change なる Notification を受け取る daemon を書くのがいいんだろうけど、そこまでやる気力もプログラミング力もないなぁ。
なんて書いた。

Google Analytics のアクセス解析を見ると 'configd' で検索してここにたどり着く人がそれなりいるようなので、それではといい加減なプログラムを書いてみた。それが notifiedexecd(ソースここちら。RCS なんてディレクトリもおまけに入っているけど気にしない^^;))。

お断り: このプログラムについては動作保証もないし、このプログラムをビルドあるいは実行することによってどんな損害があったとしてもこちらは責任を取りません。分かる人だけ試してください。


XXXXX: 自分で試してみたら、どうも notification を受け取れなくてうまく動かないみたい。自前のプログラムで post したものはちゃんと受け取れるんだけど、なんでかなぁ。(2007/01/01)


使い方は README.txt を読めば分かるけど、書式的には
notifiedexecd [-d] notification command to be executed
と簡単。

'-d' を付けるとデバッグモード(というか単にフォアグランドで動作する)、付けなければ daemon(3) を使ってバックグランドで動作する。

notification には、受け取るべき Notification の名前を、command to be executed には、Notification を受け取ったときに動かしたいプログラムとその引数を指定する。前の ntpd をリスタートする例だと
# notifiedexecd com.apple.system.config.network_change /usr/local/bin/restart-ntpd
または
# notifiedexecd com.apple.system.config.network_change /System/Library/StartupItems/NetworkTime/NetworkTime restart
でいいはず(試してないのか>自分)。

プログラムの配布・改変は自由で、どちらかというと誰かにもっとちゃんとしたものを書いて欲しいな。

ただ淡々と

α Sweet DIGITAL - SONY 100mm F2.8 Macro

年末・年始といっても、普段と変わることもそんなにないわけで。休みをとるところが多くなるので事務所にかかってくる電話が少なくなることくらいかなぁ。

2006-12-30

ブラウザシェア

なんか流行っているようなので(clmemo@aka: clmemo@aka のブラウザ・シェア (2006/12))、このブログのシェアをちょっと調べてみた。もっとも、clemo@aka さんところなんかと比べると、おそらくぐっとページビューも少ないだろうから、データの信憑性もぐっと落ちるとは思うけど。

2006/12/29までの一週間で、

  1. Internet Explorer …… 43.5%

  2. Firefox …… 28.5%

  3. Safar …… 20%

  4. Opera ……. 4.6%

みたいな感じ。

Windows に特化した話題がほとんどなくて、どちらかといえば Mac 関連の記事が多いことが効いているのだとは思う。

プラットフォームのシェアで見ると Macintosh がほぼ 30% になるので、Mac ユーザにも Firefox を使っている人がそこそこ多いのだろうことが分かる(さすがに今 Mac で IE を使っている人は少ないだろう)。

最近は、どちらかというとカメラ・写真の話題がコンピュータ系の話題よりも多いけれども、それがブラウザシェアとどういう関係があるかは分からない。

ちなみに、検索のキーワードを見ると Blogger 関連、α(Minolta, Konicaminolta, SONY の一眼レフカメラ)関連、Mac OS X 関連のものばかり。最近は少ないなりにそれなりに安定したアクセスがあって、それが結構励みになっている。

2006-12-29

openSUSE 10.2 試用

SUSE 10.2 がリリースされた。(とても遅い) 10.1 からアップデートしたいのだけれど、直接上書きアップデートはやっぱりトラブルの元らしい。でもちょっと試してみたいこともあるし、ということで Xen の上にインストールしてみることにした。

SUSE Linux 10 以降では、YaST の GUI から Xen のセットアップを行えるようになっているので、これを使ってみた。でも、なかなかうまくいかないなぁ。

インストールソースの設定を jaist のものにしたら、どうしてだか http だと駄目で ftp でないといけなかったり、なぜかネットワークインタフェースが見えなかったり、メモリが足りないので swap を追加してくれとインストーラ(YaST)に文句を言われたり、……。これまで3回やりなおしている。

もうちょっとガンバリがいるかなぁ。

2006-12-27

戻ってきた A1

α Sweet DIGITAL - SONY 100mm F2.8 Macro

来年1月15日ごろに修理が終わると聞いていた MINOLTA DiMAGE A1 が思いかけず、今日(12月27日)に戻ってきた。クリスマスには間に合わなかったけれど、お正月には間に合うようにソニー・コニカミノルタの中の人ががんばってくれたのだろうか。

それはともかく、久々に手に取ってみると、なんとも小さくて軽くて。買取か修理続行かの選択を迫られたときに、修理を選んでいてよかったと思った。

2006-12-26

水たまり

α Sweet DIGITAL - SONY 100mm F2.8 Macro

この世のどこかには「レンズ沼」という底なしの沼があって、そこにはまった者はいまだかつて一人として生きて還らないという。だから、レンズ沼が存在しているとしても、誰もその場所は分からないし、還らなかった者が今どこでなにをしているのかも誰も知らない。

そういう言い伝えがある。

2006-12-25

てくてくエンジェル Pocket with DSてくてく日記


クリスマスプレゼントに妻にもらった。

って、もっと歩いて痩せなさいってことですか。まぁ、さっそく持ち歩いてますけど、問題は DS を子供がなかなか貸してくれないことかな。

クリスマス文化は結婚して妻がうちに持ち込んだものなので、まだプレゼントをもらうのに慣れないないなぁ。アクセサリの店や宝石屋に行くのには慣れたような気もするけど、なんかちょっと不公平なような……。

2006-12-24

「申し訳ありませんが、リクエストを処理できませんでした。」

α Sweet DIGITAL - SONY 100mm F2.8 Macro
というわけで、Blogger beta の画像アップロード機能はまだ使えない状態のようで、いよいよ Picasa Web Album との連携を期待しちゃうわけですがどうなるんでしょうね。

写真は実は本文と全く関係ないのだけれど、来ちゃったものを使ってみた写真をちょっと載せてみたかったので。

我ながら感心

我ながら感心することに、年賀状の裏面がすでにできている。

しかし、自宅のプリンタではどうもマゼンタと黄色のノズルが詰まっていて、いくらクリーニングしてもきれいな色で印刷することができない。しかたがないので、会社の事務所のプリンタを使っていま印刷しているが、けっこう時間がかかる。宛名印刷だけだとすごく早いのになぁ。

バッファローのNASをプリントサーバとして使っているのだけれど、どうもこいつが遅いようだ。たとえば30枚分出力するとして、30枚分のデータを全て受信し終わってからでないとプリンタにデータを送り始めないみたいだし、そのくせ受信するのが妙に遅い気もする。最近の samba やら CUPS の動向はよくは分からないけど、Windows マシンからの出力に関しては Windows マシンをプリンタサーバにするのがよさそうな。

2006-12-22

もういくつ寝ると……

α Sweet DIGITAL - AF85mmF1.4G(D)

今日持ち出したレンズは 85mmG(D) と 100mmF2.8 マクロというある意味とてもミノルタっぽい組みあわせ。85mm の代わりに STF はどうかとも思ったのだけれど、やっぱちょっとその組合せではいろいろ苦しそうなので諦めた。

2006-12-21

lineform というソフトウェア

Act2から lineformというソフトウェアが発売されるらしい。

今まで Draw 系のお絵書きには FreeHand(MX) を使ってきたけれど、Macromedia が Adobe に吸収される前からロクなアップデートもないし、日本語の扱いは中途半端だし、今のマシンで動かすには重いしで、最近は OmniGraffle をオムニじゃなくて主に使っている。使うソフトウェアが変われば、それを使ってできた絵(というか要はポップ類なんだけど)も変わるようで、FreeHand の時のようにそれこそ自由に(いいかげんに)描かれていたものが、今は割とカッキリと四角くまとまった感じのものを作ることが多い。まぁ、それは置いといて。

linfeform は FreeHand とか Illustrator 同様のいわゆる Draw 系のアプリケーションで、お値段 10,500円と非常に安価。FreeHand もこのまま消えていきそうだし、Illustrator に乗り換えるのもちょっとシャクだしで、この lifeform を試してみた。

なかなかいい感じで他になにも持ってなければ買っちゃうかもしれない。今のところは決め手に欠ける感じで買うきにはなかなかなれないかなぁ。

でも、こういう若いソフトウェアがどんどん出てきてくれると昔のAppleやMacintosh黎明のころを思い出せてなんだか嬉しくなってくる。ジジイみたいだけど。

2006-12-20

beta が取れた

うーん、blogger 側でいろいろやっているのか(Picasa Web Album と統合作業中?)スクリーンショットをアップロードできないんで(エラーになっちゃう)、Picasa Web Album から貼りつける。確かに png やらをアップロードできないのは不便かも。


ダッシュボードなんかの Blogger のロゴに付いていた beta の文字にバッテンがついている。ま、それだけなんだけど、今まで自分が気付かなかっただけ?

画像追加のダイアログ変更

Blogger beta の機能を使って画像を追加するときに表示されるダイアログに利用規約に同意するかどうかのチェックボックスが付くようになったみたい。

「画像をアップロード」ボタンの横に表示されていて、このチェックボックスにチェックを入れないと、ボタンがグレイアウトされてクリックしても無効になっている。チェックすると今まで同様に使えるし、一度チェックすると Cookie を使って判別いるのか、次に画像を追加するときにはこのチェックボックスは表示されなかった。

その利用規約のリンク先が、Picasa: Terms of Serviceになっている。これだけ見ると、Blogger beta の記事に追加した画像ファイルが Picasa (Picasa Web Album) と連携するかのようだけど、今のところは以前のように blogger.com 以下のドメインにあるサーバに保存されるようだ。でも将来的には統合されるのかもしれない。

珍しいこともある

α Sweet DIGITAL - SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC

本当に最近はどうかしている。

この1ヶ月半ほどの間に東京へ二度、九州へ一度、ほかに近場では大阪や神戸にも出かけている。大学時代の知人がわざわざ訪ねてきてくれたり(それも二人)、まったくよくもこれだけ重なるもんだと思う。

なにか大変なことが起こらないといいんだけれど。

2006-12-19

STF を STFモードで使ってみた

ちょっとおバカな企画。STF を α-7 の STF モードで使ってみたので、その報告。まずは撮影結果。

STFで普通に撮影したものSTFをSTFモードで使ったもの
色味がちょっと違ってたりするけど、それはまあぁスキャン時の問題とかいろいろあるので置いておく。

ちょっと考えてみれば分かることなんだけど、(ほぼ)絞り解放で撮影したものに対して、徐々に絞ったものを多重露光で重ねたものを比べるわけだから、後者(STFをSTFモードで使ったもの)の方がボケの中心が濃くはっきりでてくるのは当たり前。実際、背景の壁紙の模様みたいなのや細かい葉っぱなんかにそういう傾向がなんとなく見える。

おバカ企画のわりには、つまんない結果。でも、この STFモードという機能はディジカメでも実装は容易だと思うので、使い道はあまりないけれども、ROM に余裕があるならぜひ入れてみて欲しいなと思う(SONY だけじゃなくて他のメーカーも)。

2006-12-17

たまにはフイルムで

α-7 - SONY 135mmF2.8[T4.5] STF - SRM

たまにはフイルムで撮った写真を。

α-7 は、フイルム何本分かのデータを覚えていてくれるので、撮影データを取り出すことはできる。今は出先で見られないので、このレンズが違っているかもしれないけど、まぁ、あとで確認しよう。

確認したら STF だったので、訂正しました……

ディジタル化は EPSON の GT-F520 というスキャナを使っている。フイルムホルダーにフイルムをはめてそれをセットして読み込むことになるが、ホルダーにセットされたフイルムはやっぱりちょっと湾曲しているし、特に端のコマはけっこうきつい。そういうわけだから、どんなにうまくスキャンしてもぼんやりした感じになるのは仕方ないのかもしれない。色もうまく合わせられないし、やっぱりお店で直接ディジタル化してもらった方がいいかもなぁ。フイルムスキャナは撮影枚数を考えれば割に合わないだろうし。

わずかばかり買い置きしていた SRM(SINBI200) もこれでおしまい。このフイルムの地味さはこれはこれでいいな。

2006-12-16

ひかり電話とVPN

NTTコミュニケーション(の代理店が、飛び込みで営業にきた。今、メタルで4回線分(ADSL)使っているのを、ひかり電話を使ってコストダウンしませんか、ということらしい。ついでにインターネット接続も光になれば速くなるよねとか。

うちに来た営業担当は早口でまくしたてるちょっとアレな人なんだけれど、ちょっと話を聞いてみたところ、けっこうコスト削減効果は高そう。なので、少し真面目に相談してみた。

まず、今事務所にあるビジネスフォンの主機では、世代が古くて対応できないので交換が必要。うちの事務所のある建物では各戸に光ファイバーが引き込まれるのではなくて、VDSL を使うことになりそうなこと(春くらい)。などなど。

おおむね良さそうな提案なんだけど、ちょっとだけひっかかってる。うちは ADSL に Yamaha RT57i を使ってインターネットに継いでいる。最近ひかり電話(家庭用)の場合、CTU の設定によって、CTU とは別のルータが pppoe を話すようにできるようになったらしい。でも、α GX を主機に使う場合は ONU 以外(VDSLだから本当はONUじゃないけど)の CTU などが主機に内蔵されるものになるはずで、家庭用の CTU と同じようなことができるかどうかが確認できてない。YAMAHA のルータは VPN を張るのに使っているので、直接 WAN につながっていないと使えないことになる(NAT トラバーサルに対応していれば使えるかもという話もある)。VPN 使えないと仕事に使うには不便なので、確認してくれるように営業担当には言っておいたのだけど、だめかなぁ。

2006-12-15

会食

α Sweet DIGITAL - SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC

かいしょく【会食】
#名・ス自#集まって食事を共にすること。
[株式会社岩波書店 岩波国語辞典第六版]
たまには、誘ってくれとのことだったので、仕事関係の方と食事へ。食事はたいへんおいしくいただけたし、話もそれなりに楽しかったのだけれど……。

限度を超えて飲みませんよ、食事の後に飲みにも行きませんよ、と普段からあれほど言っているのに、なんで誘ってくれちゃうんだ。結局強く拒絶せざるを得なくなって、どちらも気まずくなってしまうのに。

2006-12-14

とらぬたぬきの皮算用

この Blog には Google Adsense を貼っていて、あわよくばおこづかい程度の収入をと思っている。もっとも、Adsense がどういう広告を選んでくれるのかということ自体が面白いので、売上の方は実はまぁどうでもいい。

それでも最近たまにクリックしてくださる方がおられるようで、なんとか累計で $5 ほどの売上になっている。$100 を超えると支払が行われるということなので、実際に支払があるとしてもそれはずぅーっと先の話。でもまぁできることはやっておこうというわけで、振込先の銀行口座を登録してみた。登録が正しく行われているかどうかを確認するために、Google は小額を振り込むということなので、いくらかなぁっとしばらく待っていたら……、取り扱い内容が「振込 グ-グル インク」で金額が36円でした。

これで一安心。収益が上ればガッポガッポと……んなわけない。まさに、とらぬたぬきの皮算用。

2006-12-13

年賀状

御多分にもれず今年も年賀状の準備をしている。そういえば年賀状文化も妻が持ち込んだものだ(あ、自分意外の他の家族はそれ以前から年賀状出してましたが)。

個人的に送るものには、消息の確認やら懐しさの楽しみなどがあって、それなりに意味があるとは思う。

けど、会社から会社に送る分については、はっきり言って不要じゃないかなぁ。日常的に取り引きのあるところならば、その会社や担当者の消息は十分に把握できているはずだし、逆にしばらく取り引きのない相手なら別に用もないわけで。中間が難しいかもしれないけど。

年賀状や暑中見舞などの挨拶のやりとりだけという相手が、常の取り引き先よりも多いので、そのための住所録のメンテナンスが面倒なだけだという説もある。

年賀状止めたいなぁ。

来ちゃった、えへ

ほとんど忘れかけていた「例のブツ」が発送されたと amazon からメールが届いた。STF を買ってしまったので今のところは正直なくてもいいかなと思わないでもないけれど、来ちゃったものはしかたがない。自分へのクリスマスプレゼントだと適当に納得することにして、さぁどう活用しようかなぁ。

「例のブツ」については、6 x 3: Amazon からの手紙(最終?)あたりを参照してください。あぁ、この記事 Camera のラベルを付けるの忘れてるなぁ。

2006-12-12

予防接種

家族でインフルエンザの予防接種をしてきた。

予防接種を受けるかどうかは本人(や保護者)の考え次第な点があって、まぁそれはそうなんだけど、もっとマクロな目で見る必要があることを最近知った(というかちょっと考えればすぐに分かりそうなもんだ)。

本人が病気になるかどうかは、ある意味自己責任だと言ってもいいのだろうけど、その病気が感染性のあるものだと話がちょっと変わってくるということ。「流行の防止」というより大きな意味があるということらしい。疫学的にも、予防接種を受けた人の割合がある閾値を超えると、その社会での流行がぐっと減るのだという。

モトネタはkikulogホメオパシーあたり。これを読むまで、予防接種の意義が「流行を防ぐ」というより大きなものであることを今までほとんど考えてこなかったことが恥かしくなった。

2006-12-10

更新

ACM と IEEE CS の更新をした。どっちかには、終身会員みたいなのが選べてびっくり。試しにそれで計算してみたら20年分の料金になった。今xx歳だからxx+20歳になるまでの計算になる。まぁ、そんなにたくさん一度に払えないので当然1年単位で更新。

もはや、実際の仕事や生活で ACM や IEEE CS と関わるとなどないのだれど、まだ向こう(Computer Science の世界)とつながりを持っていたいという欲求があって、なかなかやめられず、それなりに高いお金を払って会員であり続けている。Web で簡単に更新できるし。たまに Digital Library なんか眺めているとけっこう面白いし(でも、最後まで読み切ることはないけど)。

日本の情報処理学会(IPSJ)は、数年前まで諸手続きが面倒(Webで手続きできない、クレジットカードで支払えない、……)だった。引越しとともに住所変更手続きが億劫だったこともあって、そのまま会費を払わずにきている。たぶん、退会になっているんだろうけど、なぜかときどきメールが届いているような。今はきっともっと使いよく会員向けサービスも充実しているのではないかなぁ。でも、もしかすると、IT 業界の凋落傾向につられて会員数も減少してあんまりよい状態ではなくなっているのかもしれない。

なんでもかんでも

α Sweet DIGITAL - SONY 135mmF2.8[T4.5] STF

なんでもかんでも STF で撮りゃいいものではない、なんてことは十分承知してる。けれど、なんでもかんでも撮りたくなるレンズではある。奇麗な女性のポートレートなんかも撮ってみたいなぁと思うけれど、妻はなかなか写真を撮らせてくれないし、娘は動きまわるし。これはと思える被写体を見付けたときに限って、カメラを持っていなかったりするし。

2006-12-08

酔っぱらっています

「酔ってます」というか「酔っぱらって」います。

(非常勤の)取締役を務めている会社の定時取締役会と株主総会のため東京へ。午後6時からの取締役会はたいした問題もなく終了し、他の取締役の方々、親会社の偉い方々と赤坂へ飲みに。

実はこの歳にして初めてクラブなるものへ行ったのだけれど、う〜ん、パーソナルスペースの広めな自分には向かないなぁ。ホステスの人に話しかけられても、こちらから振る話題もないし、酔ってきても気分が良くなるわけでもないし。でも、さすがに向こうもプロなので、こちらが不愉快になるようなこともない。また行きたいとも思わないけど。

他の人を見ていて思ったのは、やっぱり普段仕事ができる人はこういう場でのはめの外しかたも上手いということ。ちゃんと生活なり仕事なりにメリハリをつけてスイッチを切り替えられるのだろう。普段からフラットに生活・仕事している自分はある意味限界までなにかをするということができていない小物なのだというのがなんとなく分かる。

もともとアルコール類はほとんど飲まないのだけれど、まっすぐに歩けないほど飲んだのは初めてじゃないかなぁ。一緒に行った人たちにはガンガンお酒をすすめられて、逆にホステスの人に大丈夫かと気遣いされてお酒じゃなくて烏龍茶や水をついでもらったりして。ホテルに戻っても、だんだん気分が悪くなってきてバタンキュー。で、5時ごろ目が覚めて復活した次第。

赤坂の夜景は外を歩いていても、ホテルの窓から眺めてもとてもきれいだったので、今回カメラを持ってこなかったのが残念。

2006-12-06

Firewire v.s. USB

今メインで使っているコンピュータは Apple の PowerBook。

OS X 時代になってからの Apple のマシンの外部ストレージとのインタフェースは Firewire (IEEE 1394)が主に用いられているのは周知の事実。最近のマシンなら、USB 2.0 以降が標準で装備されているので、USB 接続のドライブを使ったほうが値段が安い、PC 用に転用するにも敷居が低い(PC には Firewire インタフェースがなくても、USB のインタフェースがないということはまれだから)。

でも Apple のマシンを使っているからには、やはり Firewire でつなぎたいのが人情だから(?)、外付けディスクを買うときには Firewire と USB 2 の両方のインタフェースがあるものを選ぶようにしている。結局は USB は使わなかったりするのだれど、それもちょっともったいないので、ちょっと実験してみることにした。

Firewire を使うことがある人は誰でも知っていると思うけれど、Firewire 機器は二つ以上のインタフェースを持っているとデイジーチェーンで使える(ことが多い)ようになっている。つまり、昔の SCSI 機器のように数珠つなぎで使えるというわけで、自分も実際複数のディスクを数珠つなぎにして使っている。で、この状態では各機器の USB インタフェースが全く使われないで無駄になっている。で、これを以下のようにして使ってみた。

 [HD] ← Firewire → [HD] ← USB → [PowerBook]

つまり、PowerBook に直接USBでつながったハードディスクにさらに Firewire で別のディスクを接続したということになる。まぁ、容易に予想できるけれども、結果は USB で直接接続されたディスクだけが認識されるというものだった。これで Firewire の先のディスクが使えたらけっこう面白いなぁと思ったのだけれど、やっぱりなかなかそううまくはいかないものだ。

2006-12-03

撮影を頼まれる

α Sweet DIGITAL - SONY 135mmF2.8[T4.5] STF
写真は本文と関係ありません。


撮影を頼まれた。とはいえ依頼主は母で、撮影対象は最近凝っている紙粘土で作った人形などの置きもの。

さっそく、三脚といつものα Sweet DIGITAL + SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC で撮り始めた。人に撮影依頼をするわりに、細かい注文がないのであっという間に終了。が、あとで気がついたのだれど、ISO1600 に設定して撮影していた……。L版くらいにプリントするだけなら大丈夫だといいけど(汗)。

ついでなので STF で STF モードをやってみるべく α-7 も出場。こちらはまだ現像に出していないけど、仕上がりが楽しみ。どうなってるかなぁ。

2006-12-01

旅行の写真

旅行の写真って、妙に力が入ったり、なんか日常と違うものを求めちゃったりして、結果としてナニコレみたいな感じになりやすいような気がする。ということで比較的まともそうなものだけ Picasa web album に置いてみた。フイルムは36枚撮り2本撮りきれなかったので、それこそ STF で STFモードを試して使いきって、それから現像に出すつもり。



持っていった機材はボディが α Sweet DIGITAL、α-7、レンズが SONY 135mmF2.8[T4.5] STF、SIGMA 17-70mmF2.8-4.5DC、Minolta AF85mmF1.4G(D)、Konicaminolta AF17-35F2.8-4(D)。レンズはメーカーがみごとにばらばらだ。

ちょっとミスって、帰りの飛行場ですごく時間を余らせてしまったのだけど、もっと望遠のレンズを持っていけばよかったなぁ。鹿児島空港も離着陸がけっこう多くて見ていた飽きなかっただけに残念。